1. サカイク
  2. コラム
  3. こころ

こころ

親子のメンタル、コミュニケーション、自立、コーチング等を取り上げたコラム

全 218 記事

子どもたちを暴力・暴言から守るために、大人がすべき事とは 「暴力・暴言」への対処法(1)
子どもたちを暴力・暴言から守るために、大人がすべき事とは 「暴力・暴言」への...
2017年9月19日
子どもたちにはサッカーを楽しんでほしい。親ならだれもがそう思っています。それと同時に"勝ってほしい""うまくなってほしい"とも。その気持ちはコーチたちも同じで、その気持ちが大きくな...続きを読む
楽しんで続ける土台を築くために、ゴールデンエイジまでにどんな接し方をすればいいの?
楽しんで続ける土台を築くために、ゴールデンエイジまでにどんな接し方をすればい...
2017年9月15日
日本サッカー協会(以降JFA)の指導者ライセンスには、プロ選手の指導ができると同時 に、日本の指導者のリーダーとなる人材を育成することを目的としたS級を頂点に、A・B・C・D級とあ...続きを読む
その褒め方、選手にちゃんと響いてる? 子どもたちが伸び伸びプレーする「声かけ」とは
その褒め方、選手にちゃんと響いてる? 子どもたちが伸び伸びプレーする「声かけ...
2017年9月12日
選手と監督とでは一つ一つのプレーに対して、異なった評価や解釈をすることが普通だと考えられます。ピッチ内での様々なプレッシャーがある中で見えている景色と、ピッチ外から俯瞰的に見える景...続きを読む
サッカーでは子どもがオーナー。親が先導して頑張りすぎないことが、子どもの主体性とやる気を育む
サッカーでは子どもがオーナー。親が先導して頑張りすぎないことが、子どもの主体...
2017年8月 3日
「良い親として子どもの成功に責任を持たなければいけない」と考えるあまり、自分と子どもを縛ってしまうことから少し解放されませんか、ということを前回のレポートでお伝えしました。 子ども...続きを読む
良い親の定義に縛られていませんか? 子どもがスポーツを楽しむために"本当に必要なこと"とは
良い親の定義に縛られていませんか? 子どもがスポーツを楽しむために"本当に必...
2017年7月31日
子どもが育っていくために、親はしなければいけないことがあります。 乳幼児期には身の回りの世話をしなければいけません。食事を与えず、身の回りの世話も全くしなければ、幼い子どもは生きて...続きを読む
小さな成功体験を積むことが自信につながる! 自主性・主体性を育てる「しつもん」のしかた
小さな成功体験を積むことが自信につながる! 自主性・主体性を育てる「しつもん...
2017年7月14日
「自信をもってサッカーをしてほしい」 サカイク読者から寄せられるご意見には、こんな願いが多く見られます。自信は好パフォーマンスを生む要素のひとつであり、サッカーを楽しんでプレーする...続きを読む
サッカーの楽しさを親も知ろう! まずは自分で蹴って、体感してみること
サッカーの楽しさを親も知ろう! まずは自分で蹴って、体感してみること
2017年6月28日
前回は、「サカイク10か条」を踏まえて、子ども自身の、「サッカーをやりたい」という声に耳を傾けることこそ、保護者が肝に命じておくべきだと伝えました。でもその前に、もっとできることが...続きを読む
子どもが心から楽しんでサッカーをするために、肝に銘じてほしい親の心得とは
子どもが心から楽しんでサッカーをするために、肝に銘じてほしい親の心得とは
2017年5月31日
この春、サカイクでは子どものサッカーに関わる保護者のみなさんに、大切にしてほしい"親の心得"を10か条にまとめました。子どもたちが心からサッカーを楽しむために、...続きを読む
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知っておくべきこと 熱中症~
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知ってお...
2017年4月14日
熱中症は夏場だけのものと思っていませんか? 学校の体育やスポーツなど屋外活動の多い子どもたちにとっては、かなり身近なリスクなのです。「まさか」の事態で命を落とすリスクを抑えるために...続きを読む
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知っておくべきこと 脳震とう~
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知ってお...
2017年4月12日
「子どものサッカーだから、ケガをしたとしても捻挫や打撲ぐらいでしょ」あなたはそんな風に考えてはいませんか? 前回に引き続き、「子どもたちの安全で安心なスポーツ環境を保護者の力で作る...続きを読む
やる気がないのには理由がある!今日からできる、意欲を引き出す実践的な方法とは
やる気がないのには理由がある!今日からできる、意欲を引き出す実践的な方法とは
2017年3月30日
『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』の著者、飯山晄郎さんに聞く、子どものやる気を引き出す方法。 基本的な心構えと、声がけ、言い方の変換方法の基本を教えてもらった...続きを読む
あなたの言動で変わる!いまどきの子どもの「やる気」の引き出しかた
あなたの言動で変わる!いまどきの子どもの「やる気」の引き出しかた
2017年3月24日
子どもたちをやる気にさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』の著者、飯山晄郎さんは、「大人が接し方を変えるだけで、見え方が違...続きを読む
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知っておくべきことAEDの使い方~
「まさか!」グラウンドで子どもが命を落とすことがないように ~大人が知ってお...
2017年3月17日
「子どものサッカーだから、ケガをしたとしても捻挫や打撲ぐらいでしょ」あなたはそんな風に考えてはいませんか? 確かに数は多くはありませんが、グラウンドで命を落とした子どももいます。決...続きを読む
時には" あきらめること"で心がスッと軽くなる!ネガティブワードは言い換えることで優しく届けよう
時には" あきらめること"で心がスッと軽くなる!ネガティブワードは言い換える...
2017年3月13日
子どものサッカーに関わっていると、たくさんの悩みや不安、ときには不満が浮かんできます。そこでサカイクでは、元結不動 密蔵院住職で「あきらめる練習」「気にしない練習」など、多くの著書...続きを読む
上手くできなくてもイライラしない、 "あきらめる"ことでサッカー上達のヒントを掴む
上手くできなくてもイライラしない、 "あきらめる"ことでサッカー上達のヒント...
2017年3月 9日
子どものサッカーに関わっていると、たくさんの悩みや不安、ときには不満が浮かんできます。そこでサカイクでは、元結不動密蔵院住職であり「あきらめる練習」「気にしない練習」など、多くの著...続きを読む
サッカーでも重要な「人の話を聞く力」を育てるために、親が心がけることは!?
サッカーでも重要な「人の話を聞く力」を育てるために、親が心がけることは!?
2017年3月 8日
「子どもがコーチの話を聞かなくて困る」ということがあります。大人にくらべ集中力が続かない子ども達は注意力が散漫になってしまいがちですが、コーチの話を聞いてないと、練習のポイントが理...続きを読む
子どもは親の背中を見て育つ。3人のプロサッカー選手を育てた永里家の教えとは?
子どもは親の背中を見て育つ。3人のプロサッカー選手を育てた永里家の教えとは?
2017年1月31日
前回に続き、オリンピアンやパラリンピアンなどトップアスリートを育てた親が子育ての極意を伝授してくれる「ジャパンアスリートペアレンツアカデミー(JAPA)」に参加させていただき、永里...続きを読む
モンスターペアレンツから、子どもに寄り添う「エンジェルペアレンツ」になろう
モンスターペアレンツから、子どもに寄り添う「エンジェルペアレンツ」になろう
2017年1月23日
オリンピアンやパラリンピアンなどトップアスリートを育てた親が子育ての極意を伝授してくれる「ジャパンアスリートペアレンツアカデミー(JAPA)」。元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんを...続きを読む
プレイヤーズファーストって知ってる?ただ褒めるだけではなく、然るべきタイミングに褒める親になろう
プレイヤーズファーストって知ってる?ただ褒めるだけではなく、然るべきタイミン...
2017年1月 6日
少年サッカーにおける「プレイヤーズファースト」の一つに、子どもが伸び伸びとプレーできる環境を整えることが挙げられると思います。 ところが、未だに少年サッカーの現場では、周りの大人た...続きを読む
『リスペクト宣言』って知ってる⁉ 公式戦で大声や怒声を響かせるのは、もう止めよう
『リスペクト宣言』って知ってる⁉ 公式戦で大声や怒声を響かせるのは、もう止め...
2016年11月30日
「なにやってんだよ!」「シュートを打てよ! シュートだよ!」 ピッチサイドから指導者や保護者が、思うがままに大声や怒声を響かせて子どものサッカーを観戦する。子どもは、そのピッチサイ...続きを読む

全 218 記事

  1. サカイク
  2. コラム
  3. こころ