- サカイク
- 連載
連載
少年サッカー(ジュニアサッカー)に関する旬な情報、保護者や子どもに役立つ情報を、連載でお届けする特集ページ
全 118 連載
- 親子で公園から始めよう!1対1が強くなるためのサッカー検定
- 【PR】1対1が強くなる!と話題の「サッカー検定」をやってみた!(後編:検定...
- 2017年3月21日
- 「練習メニューがわかりやすい」「試合で使える技術が身につく」と評判の「1対1が強くなるためのサッカー検定」。上鷺宮少年サッカークラブ(東京都中野区)の3年生、4年生の男女に体験して...続きを読む
- サッカー選手を目指す子どもの親に贈る4つのアドバイス
- 子どもの可能性を引き出すコーチを見極める6つのチェック項目
- 2016年8月25日
- あなたはお子さんのサッカーチームのコーチが優れたコーチかどうか、判断することができますか? また、あなたのコーチに対する評価は正しいものなのでしょうか? FCバルセロナのキャンプや...続きを読む
- あなたの街のサッカーママを直撃取材!
- うるさいから来ないで!息子の一言で正しい応援の仕方に気づいたお母さんの話
- 2016年11月 3日
- サッカーをプレーする子どもを持つお母さんにお話を聞く『あなたの街のサッカーママを直撃取材!』。今回のお話は、一番近くで見守る存在であるお母さんだからこそ真剣に悩んでしまう「息子との...続きを読む
- あなたの街のサッカーパパを直撃取材!
- 中学の部活動ではなく街クラブを選んだ長男と、サッカーから離れてしまった次男を...
- 2016年6月 3日
- 子どもは一人ひとり違います。個性があって、向き不向きがあって、それぞれにすばらしさを持っています。兄弟姉妹であってもそれは同じ。"違い"を受け止め、それぞれに望む道を歩ませてあげた...続きを読む
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
- バルサと対戦した日本の12歳が感じた一番の差は"ボールを奪うプレー"にあった
- 2016年10月20日
- FCバルセロナの優勝で幕を閉じた『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。決勝戦後に見せた、FCバルセロナの選手たちの振る舞いが多くの人の感動を呼び、大きなニュースになりまし...続きを読む
- みんなで守ろう子どもの笑顔!サッカーで子どもが熱中症にならないために大人がすべきこと
- 【熱中症対策】飲む点滴"甘酒"が熱中症対策として効果的と言われる理由とは
- 2016年8月 3日
- 少年サッカーにかかわる大人一人ひとりが熱中症についての正しい知識を身につけることで、真夏の炎天下でも安心して楽しくサッカーをプレーする子どもを増やしたい!そんな思いからはじめた当連...続きを読む
- お父さんコーチ必見!現役時代とこんなに違う サッカー今昔物語
- 「運動中は水飲むな」は昔の話! 現役時代とこんなに違う、お父さんコーチに知っ...
- 2017年6月20日
- この春から我が子がサッカーチームに加入し、お父さんコーチになったというお父さんも少なくないでしょう。初めは誰もが見よう見真似でお父さんコーチを始めるもの。しかし―― 「自分は子ども...続きを読む
- 足が速くなる!秋本真吾のつま先力トレーニング ~わかりやすい動画解説付き~
- 親子で簡単にできる!足が速くなる2つのトレーニング
- 2016年5月25日
- サカイク読者からリクエストが多かったのが、「親子でできるトレーニングを教えてほしい」というもの。元陸上選手でプロスプリントコーチの秋本真吾さんが教えてくれたのが“肩押し...続きを読む
- サッカー少年なら習慣にしたい!シチュエーション別ストレッチ18
- 明日の試合は休めない!過度な疲労を和らげる部位別ストレッチ
- 2016年8月23日
- ジュニア年代のサッカー少年・少女たちはすくすくと身長が伸びる一方で、見た目ほどには、まだ筋肉が発達していません。だから、体の部位によっては必要以上に負担がかかっていることもあるそう...続きを読む
- あなたのしつもんが子どもを変える!わが子にとって最高のしつもんとは
- 子どものサッカー上達だけじゃない!しつもんは夫婦間のコミュニケーション不足解...
- 2016年3月 7日
- 子どもが答えたくなるしつもんの仕方や、子どもとの会話の中でしつもんを発展させていくコツ、子どもに一日を振り返ってもらうしつもん術。当連載ではこれまで、あなたとお子さんとのコミュニケ...続きを読む
- 冬場の寒気を温める!できる主婦の必需品とその活用術とは?
- サッカー少年の現役ママが推薦!冬場に活躍する便利グッズとは?
- 2016年2月18日
- 前回、前々回と、冬場のスープジャー活用術や、スープジャーと組み合わせるべき一品をご紹介してきた当連載。今回は、寒い日がつづく中でグラウンドに持っていくと重宝したり、水筒の汚れをきれ...続きを読む
- 知ってるようで知らない!正しいサッカーシューズの選び方
- キックミスやトラップミスを軽減!?アディダス最新ジュニアスパイクにNEWカラ...
- 2016年4月22日
- ディフェンスラインの裏に飛び出し、ゴールキーパーと一対一になった息子。あとはしっかりとボールをトラップして、落ち着いてゴールに流し込むだけ。 そんなとき、味方のパスをトラップミス...続きを読む
- 子どもが自らサッカーノートを書き出す方法
- 多くの名選手が小さい頃から書いているサッカーノート、継続するコツ教えます
- 2016年10月31日
- 中村俊介選手、本田圭佑選手…多くのサッカーの名選手が子どものころからつけていたという「サッカーノート」。つけることで意識が向上し、サッカーの上達にもよい効果をあたえる...続きを読む
- あなたの支え合う心が、子どもの成長を加速させる
- 整骨院?整形外科?サッカー少年の親ならだれもが迷う子どものけがへの対処法
- 2016年3月22日
- 12歳以下のサッカーリーグ『こくみん共済U-12サッカーリーグ』を応援する全労済では、子どもたちがサッカーをプレーするために必要なことすべてのサポートに目を向けています。子どものサ...続きを読む
- 次の一歩を踏み出すために
- 『周りが何をやっているか?』その好奇心が選手としての成長をもたらす。中村航輔...
- 2017年12月11日
- 2017年度のJリーグベストイレブンに選ばれるなど、クラブだけでなく日本を代表する若手GKの一人として注目を集める中村航輔選手。1回目の記事では子どもの頃のエピソードやプロになって...続きを読む
- U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2015
- ジュニアの指導者必見!打倒バルサを果たした4日間のチームづくりとは?
- 2015年11月 6日
- 8月に行われた「U-12ジュニアサッカー ワールドチャレンジ2015」。国内外から16の強豪チームが集まった大会で見事、準優勝に輝いたのが東京都U-12。中でも準決勝で王者・FCバ...続きを読む
- 夏休みはサッカーで自由研究!
- クリスマスプレゼントにピッタリ!『親子で学ぶ サッカー世界図鑑』
- 2015年12月 9日
- 2015年も年末を迎え、2016年の足音もかすかに聞こえ始めてきました。 サッカー界は2016年も注目の大会が盛りだくさん。6月にはUEFA欧州選手権(ユーロ2016)があります。...続きを読む
- 今すぐ始めたい!子どもの力を引き出す魔法の「しつもん」
- 子どもの「やる気」を応援したい!親としてできる3つのこと
- 2015年3月27日
- 「サッカーがうまくなりたい!」とがんばる子どもと、そんなわが子を応援したい親御さんのために制作した「考えてうまくなる しつもんサッカーカレンダー」。すでにカレンダーが手元に届いた方...続きを読む
- 汗の分だけ、成長できる
- 一流Jリーガーが語る!努力して汗をかくことの大切さ
- 2015年9月30日
- サッカー界の第一線で活躍する選手や指導者に、ご自身の少年時代に汗をかいて努力した思い出やその経験を通して得たものについて語ってもらう連載企画『汗の分だけ、成長できる』。山口素弘、高...続きを読む
- 弱小チームのチカラを引き出す! 暁星高校林義規監督の教え
- 38年間でひとつだけわかったことは、わからないということ
- 2015年1月 3日
- ※本稿は、『弱小校のチカラを引き出す』(著者・篠幸彦、東邦出版刊)の一部を転載したものです。 あなたの子どももサッカーを続けていれば通る道!? 高校サッカーのリアルがここにある。弱...続きを読む
全 118 連載
- サカイク
- 連載