1. サカイク
  2. 連載
  3. U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
  4. バルサと対戦した日本の12歳が感じた一番の差は"ボールを奪うプレー"にあった

U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016

バルサと対戦した日本の12歳が感じた一番の差は"ボールを奪うプレー"にあった

公開:2016年10月20日 更新:2021年1月27日

キーワード:FCバルセロナジュニアサッカーワールドチャレンジ大宮アルディージャ守備

FCバルセロナの優勝で幕を閉じた『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。決勝戦後に見せた、FCバルセロナの選手たちの振る舞いが多くの人の感動を呼び、大きなニュースになりました。前回はオフ・ザ・ピッチの部分に焦点を当ててお伝えしましたが、今回はプレー面で、大宮アルディージャジュニアの森田浩史監督、キャプテンの多久島良紀くんが感じたことを振り返ります。監督・選手が感じた差は、どんなところだったのでしょうか?(取材・文 鈴木智之)
 

_MG_2765_s.jpg

■バルサとの一番大きな差は、ボールを奪うプレーにある

ジュニアサッカーワールドチャレンジ決勝戦。FCバルセロナと大宮アルディージャジュニアの試合は、1対0でスペインの名門クラブが勝利しました。前半、大宮はキャプテンの多久島くんを中心に守備で健闘しますが、後半18分に決勝ゴールを決められてしまいます。
 
森田監督はバルセロナの選手と対戦し、「大きな違いを感じた」と語るのが、球際の強さ、激しさといった“ボールを奪うプレー”についてです。森田監督は言います。
 
「バルサの選手たちは攻撃面の技術が高いですが、差として一番大きく感じたのが球際の強さと切り替えのスピードです。ボールを奪われたら、全員で素早く奪い返す。そのための判断の速さ、アジリティ、スライディングタックルの技術という部分は、日本の対戦相手からは感じることができないものでした」
 
IMG_9714_s.jpg
 

■ボールを奪いに行くときに迷いがない

森田監督はさらに、こう続けます。
 
「ボールを奪いに行くことに、迷いがないんですよね。日本の選手の場合、寄せに行くスピードを緩めてしまったり、途中で止まってしまうこともあるのですが、バルサの選手は途中で止まらないし、スピードもあって、相手に寄せる距離も近い。普段のトレーニングから激しい守備をしているので、攻撃のレベルも上がるのかなと思います」
 
IMG_9696_s.jpg
 
キャプテンの多久島くんも「守備はある程度できたところもありましたが、攻撃面はほとんど何もできませんでした」と語ったように、大宮の選手たちがボールを奪い、攻撃に転じようとすると、バルサの選手たちは疾風のようなスピードでボールホルダーにアプローチをしに行きます。それも2人、3人とクループで襲いかかるので、大宮の選手はなかなか前に効果的な形でボールを運ぶことができませんでした。
 
日本代表のハリルホジッチ監督は「デュエル(決闘の意)」という言葉を使い、球際を含めた攻防の重要性を訴えかけていますが、A代表で出る現象の根っこには、育成年代での取り組みにあるのも事実。球際の強さ、寄せのスピード、レフェリーの判定基準など、世界のトップレベルと互角に戦うためには、変えていかなくてはいけない部分でもあります。
 
 
次ページ:世界を体感することで、基準が高まる
 

 
【PR】
13歳までに必要なディフェンスの原理原則とは?
thinksoccer3_720x240_01.jpg
のべ7,000人以上の指導者が学んだ「知のサッカー」シリーズ最新巻。小学生から高校生の各年代で指導すべきディフェンスの原理原則と、個人からポジション別まで、28種のトレーニングメニューを紹介しています。
 
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文 鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016コンテンツ一覧へ(10件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. U‐12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016
  4. バルサと対戦した日本の12歳が感じた一番の差は"ボールを奪うプレー"にあった