練習メニュー
【サッカートレーニング】勢いのあるロングパスを上手にコントロールする!苦手克服練習法
公開:2022年12月 6日 更新:2022年12月14日
サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回はサッカー初心者の悩み「ロングボールのコントロールが上手にできない」を克服するトレーニングをご紹介します。
試合中、味方からロングパスが飛んでくることがあります。縦に早い展開をするときや、大きくサイドチェンジをする際に有効な手段です。
しかし、ロングパスは遠くに飛ばすために強く蹴るので勢いがあり、高さもある浮き球なので、初心者のうちは飛んでくるボールへの恐怖心もあり、どうコントロールすればいいかわからないもの。
今回は、試合の中で使われるロングボールを落ち着いて上手にコントロールして次のプレーに繋げられるようになるトレーニングを紹介します。
【やり方】
1.親子で距離を取って立ち、親は子どもに向かって浮き球のボールを蹴る
2.子どもはボールの正面に入り手でボールをキャッチする
3.浮き球を腿や胸など身体のどこかでコントロールしてからキャッチする
4.手でキャッチすることに慣れたら、浮き球を腿や胸など身体のどこかでコントロールしてから足元でコントロールして親にパスを返す
※親は蹴るのが難しければボールを投げてもOK
【トレーニングのポイント】
・ボールを身体の正面でとらえることが大事
・最初は手でキャッチしてOK、まずは距離感をつかんだり浮き球に慣れる
・身体で勢いを吸収することで、足元でコントロールしやすくなる
・力まずリラックスして行う
・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う
・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う
次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!
3分間トレーニング関連リンク
[vol.160]浮き球の処理が上手くなる!苦手克服練習法
[vol.159]ファーストタッチが上手くなる!苦手克服練習法
[vol.158]状況に合わせて方向づけたコントロールができない!苦手克服練習法
[vol.157]味方が動いた先にパスを出せるようになる!苦手克服練習法
[vol.156]思い通りにドリブルできるようになる!苦手克服練習法
サカイク練習メニュー
こちらもおすすめ
- リフティング練習法 上達のコツは回数じゃない!小学生もできる上達2大ポイント...
- 2020年7月20日
- 個人技術を身につける練習の定番リフティングですが、ただこなすだけでなく、少し意識を変えるだけでプレーが大きく成長します。今回は約20年間少年サッカーの指導に携わり、「個の育成」に徹...続きを読む