連載
中村憲剛の「KENGOアカデミー」
全 25 記事
- 「後ろに目がついている?」中村憲剛がピッチで見ている世界とは
- 2021年1月20日
- 中村憲剛さんが読者の質問に答える「KENGOアカデミー」。後ろに目がついているのでは?と思えるほど、視野の広さを武器としていた憲剛さんに、どうすれば周りを見ることができるようになる...続きを読む
- サッカーの練習は「何をやるか?」ではなく「なぜやるか?」でうまくなる!
- 2021年1月13日
- 中村憲剛さんが読者の質問に答える「KENGOアカデミー」。今回は多くの子ども達も行っている「自主練」の取り組み方について話をしてもらいました。 << 前回 【質問】子どもの頃にど...続きを読む
- サッカーで「視野が狭い」と言われる選手が身に付けるべき2つのポイント
- 2020年12月24日
- 日本屈指のゲームメーカー、中村憲剛選手が読者の質問に答える「KENGOアカデミー」。今回は「視野の広げ方」について分かりやすく説明してもらいました。 << 前回 【質問】サイドか...続きを読む
- 「身体の小ささや身体能力の低さはハンデじゃない」引退する中村憲剛選手から子ど...
- 2020年12月21日
- 12月21日、今シーズン限りで現役を引退する川崎フロンターレ・中村憲剛選手の引退セレモニーが等々力陸上競技場で行われました。最後の引退スピーチでは全国のサッカー少年少女たちに熱いメ...続きを読む
- 中村憲剛の「相手に予測されない蹴り方」と「状況に応じたキックの使い分け方」
- 2020年12月16日
- 「KENGOアカデミー」では、中村憲剛選手がサカイクを読む保護者のみなさんと、子ども達に向けて、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお伝えしてきました。 ...続きを読む
- カラダが小さくてもボールを奪えるコツは「相手に寄せるタイミング」にあり!
- 2020年12月 9日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第12回目となる今回は、憲剛選手が考える「ディフェンスのコツ」につ...続きを読む
- ボールに触らなくてもゲームをコントロールする「賢い選手」とは?
- 2020年12月 2日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第11回目となる今回は、味方の選手を生かし、良い状況を作るための&...続きを読む
- 「攻撃のスイッチ」を入れられる選手とそうでない選手の違い
- 2020年11月25日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第十回目となる今回は、攻撃のスイッチを入れるパスを出すために必要な...続きを読む
- サッカー選手は性格が悪い方がいい!?相手をだます術を身に付けよう
- 2020年11月18日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第九回目は相手との駆け引きで優位に立つためのテクニックを紹介します...続きを読む
- ドリブルしなくても相手を抜ける!?「駆け引きでDFを突破する方法」
- 2020年11月11日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第八回目は目の前の相手を、ドリブルを使わずに抜くための技術を教えま...続きを読む
- 試合から"消えない"ために。走れない選手はアタマを使おう!
- 2020年11月 4日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第七回目は、プロの選手でも起こりがちな「試合から消えてしまう(ボー...続きを読む
- カラダの小さい選手は必見!中村憲剛の「相手にぶつからない技術」
- 2020年10月28日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第六回目は大柄な選手に勝つための「ぶつからない技術」について話をし...続きを読む
- 中村憲剛のパスは味方へのメッセージ。いつも「強くて速いパス」が正解ではない
- 2020年10月21日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第五回目は憲剛選手が得意とする「パスの駆け引き」について話をしても...続きを読む
- サッカーがうまい選手とは「自分にできないことを認めている人」
- 2020年10月14日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第四回となる今回は「自分を客観視する」ことの大切さについて、憲剛選...続きを読む
- なぜ中村憲剛は足が遅くても活躍できる? サッカーでは「正確に止めて蹴る」が一...
- 2020年10月 7日
- 中村憲剛選手が、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。第三回となる今回は「速さ」について。小学生のサッカーでは足が速い選...続きを読む
- 中村憲剛が考えるキックの上達法は「人から教えられるのではなく『自分の型』を見...
- 2020年9月30日
- 今もなお、日本を代表するプレーヤーの1人として川崎フロンターレを担う中村憲剛選手。そんな彼がサカイクを読むみなさんと、子ども達に向けて、これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーが...続きを読む
- ボールを止めることは"普通の練習"でもうまくなる?中村憲剛みたいにトラップが...
- 2020年9月23日
- みなさんは、川崎フロンターレの中村憲剛選手をご存知でしょうか? 一本のパスで局面を打開する日本屈指のゲームメーカーにして、一男二女の父親でもあります。 身体が小さく足も遅い、お世...続きを読む
- サッカーで慌てない方法は○○を上げること
- 2016年8月23日
- 相手がいないところでのボール扱いは上手なのに、試合になると慌ててしまい、相手に簡単に取られてしまう。あなたのお子さんはどうでしょうか?そこで、「もっと集中して!」「落ち着け!」「周...続きを読む
- 強い相手にも"自分のプレー"を出す秘訣は? 中村憲剛が語る「駆け引き」の重要...
- 2016年6月28日
- 自分よりも強い相手に勝つ!それはスポーツの醍醐味ですよね。でも実際のところ、そういう相手を目の前にすると「尻込みしてしまう」「自分のプレーが出せない」なんてことも多いのではないでし...続きを読む
- あなたの子どもに合ったポジションとは? 中村憲剛に聞く「"天職"の見つけ方」
- 2016年6月14日
- 今では日本を代表するボランチとして知られる中村憲剛選手。でも、プロ入りする前は別のポジションだったことをご存知でしょうか? 親御さんの気持ちとしては、自分の子どもがFWなど攻撃的な...続きを読む
全 25 記事