1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. スタメンorベンチ、チームレベル 他人との比較ではなく自分自身に矢印を向けることがサッカーの成長にもつながる

考える力

スタメンorベンチ、チームレベル 他人との比較ではなく自分自身に矢印を向けることがサッカーの成長にもつながる

公開:2023年12月27日

キーワード:大豆戸FC末本亮太福富信也自己肯定感

サッカーや教育の現場でよく目にする「自己肯定感」。これは「自分は自分でいいんだ」など「自分で自分の存在を認めること」を言います。

『子ども・若者白書』(平成26年版/内閣府)によると、日本の若者(13歳~29歳)で、自分自身に満足していると答えた人の割合は、アメリカ(86.0%)、イギリス(83.1%)、フランス(82.7%)、ドイツ(80.9%)、スウェーデン(74.4%)、韓国(71.5%)に対し、わずか45.8%にとどまりました。

つまり日本の若者は、先進諸外国に比べて、自己肯定感が低いと言えます。

先ごろ、『サッカーがもっと楽しくなる40のヒント ~なぜカメはウサギに勝てたのか~』を出版した、チームビルディングでおなじみの福富信也さんは「自分自身と交わした約束を守り続けることが自分を大切にすること」と発信し、それこそが自己肯定感につながると述べています。

今回、横浜市港北区で活動する大豆戸FCジュニアユースの選手に対し、福富さんが「チームビルディング~サッカーがもっと楽しくなる40のヒント」をテーマに、ディスカッション形式のセミナーを行いました。その様子をレポートするとともに、自己肯定感を高めるためのポイントを紹介します。
(取材・文 鈴木智之)

 

セミナー.jpg
写真は少年サッカーのイメージ

 
<<関連記事:「自己肯定感」とは何か? サッカー上達にどう関係するのか「サッカーがもっと楽しくなる40のヒント」の福富信也さん×大豆戸FC末本亮太さん対談

 

サカイク公式LINEアカウントで
子どもを伸ばす親の心得をお届け!

 

■カメが逆転できたのはウサギと比較していなかったから

大豆戸FCジュニアユースの選手たちは、福富さんの著書『サッカーがもっと楽しくなる40のヒント ~なぜカメはウサギに勝てたのか~』を読み、大事だと思った点と理由、どんな場面で大事になるか、サッカーや日常生活のどんな場面で必要かを書き出した上でディスカッションに臨みました。

福富さんは著書を振り返り、「ウサギとカメの寓話がありますが、カメはウサギに勝つことを目指していたのでしょうか? ウサギと自分を比較するようなことはせず、自分のゴールだけを目指して歩みを進めました。もし比較していたら、初めから勝負になりませんよね」と話します。

「一方のウサギはカメに勝つことだけを考えていました。そのため、勝てると思って油断して昼寝をした結果、カメに追い抜かれたわけです」

福富さんはウサギの考え方について「他人との比較の中でしか、自分の存在価値を見い出せていなかったのではないか」と分析します。

「カメは評価軸が他人(ウサギ)ではなく、自分の中にありました。自分が見据えたゴールを目指し、ウサギの存在に気を取られることなく自分のペースで進んで行った。結果的にウサギを追い抜く形でゴールにたどり着くことができたのです」

 

■他人と比較して自分はダメだ、下手だと思わない

ここで福富さんは「他人と比較して、自分はダメだとか、下手だとか思わないことが大事」とメッセージを送ります。それこそが、自己肯定感を育むために、大切なことと言えます。

「他人と比較したり、他人の望む人間になろうとしたりするのではなく、まずは自分がどうなりたいのかが大事。他人の評価ばかりを気にしていたら自分の人生ではなくなってしまいます。理想に向かって自分はこんなに変わってきた、将来はもっとこうなりたい、でOK。他人からの評価を無視していいとは言いませんが、自分の人生なのである程度は自分の軸を大切にしていいと思います」

 

サッカーする子どもを伸ばす親の心得
「サカイク10か条」とは

 

■スタメン、ベンチ、レベルの上下 他人との比較ではなく、自分自身と向き合うことが大切

サッカーや勉強など、学生時代は何か他人と比較されることが多いもの。スタメン、ベンチだ、飛び級、選抜、チームレベルなど、比較しようと思えばきりがありません。

「他人との比較の中でしか自分の存在価値を確認できないのは寂しいこと。チームの方針を尊重しながらもどうしたら自分の強みを発揮できるか模索し続けることが大事。それこそが、自分を大切にしている姿でしょう」

 

■他人の評価に振り回されない

サッカーが上手い、下手は、意外と曖昧なもの。見る人によって基準が変わり、監督が変われば、試合に出られる選手も変わります。それほど、評価は人に依存するものと言えます。

他者からの評価で自分自身を見失ったり、自己肯定感を下げたりすることがいかにもったいないことか。そこに気がついてほしいです。クラブを選ぶときも、『強いから』という理由だけでなく『自分に合っている』『ここでやりたい』と思えるようなクラブが見つけられるといいですよね」

大豆戸FCは「一人ひとりが主役、いつでもどこでも誰とでも」をコンセプトに、自分が主体となり、サッカーに取り組むことを後押ししています。そのクラブを選んで来た彼らにとって、非常に響く話になったのではないでしょうか。

「僕はJリーグの監督さんたちともたくさん付き合いがありますが、彼らはものすごいプレッシャーの中で仕事をしています。あれだけのプレッシャーの中で仕事をする上で、自分の軸やフィロソフィ(哲学)が、プレッシャーから守るシェルターになっています」

 

■自己理解できていると目標達成が近づく

セミナー2.jpg
大豆戸FC代表 末本亮太さん

 

「周りからあれこれ言われたとき、すべて取り入れようとして混乱する選手がいます。しかし、『自分はこういう選手になりたい』『自分の強み(弱み)はこれだ』と自己理解できていれば、周囲からのアドバイスを"必要に応じて"取り入れることができるはずです。まずは自分自身に対する深い理解が必要です。周囲からのアドバイスでそれがどんどん上書きされていくのはいいですが、自分の軸がないまま色々なアドバイスを取り入れたら混乱するのは当然です」

「大豆戸の選手たちは、近い将来、社会に出ていきます。様々なプレッシャーやストレスがかかることもあると思いますが、そんな外的要因と上手に付き合えるといいですね。ストレスがかかったときに、すべてを受け止めようとしたら耐えきれずに折れてしまうでしょう。軸は持ちつつも柔軟な考え方でいなせる、まるで柳の木のようなしなやかさが必要だと思います」

次回の記事では、自分の軸を持つために、自己肯定感を高めるためにできること。そして選手たちの声を紹介します。

 

サッカーする子どもを伸ばす親の心得
「サカイク10か条」とは

1

【好評発売中】
サッカーがもっと楽しくなる40のヒント ~なぜカメはウサギに勝てたのか~

cover.jpg

こちらもおすすめ

「サッカーやめていいぞ」元日本代表ボランチ福西崇史が子どもを突き放す理由とは
「サッカーやめていいぞ」元日本代表ボランチ福西崇史が子どもを突き放す理由とは
2016年9月 5日
福西崇史さんといえば、あなたはどんな姿を思い浮かべますか? 日本代表としてワールドカップ出場を果たしたサッカー選手としての姿でしょうか。あるいは、NHKを中心に分かりやすくサッカー...続きを読む

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
構成・文:鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(454件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. スタメンorベンチ、チームレベル 他人との比較ではなく自分自身に矢印を向けることがサッカーの成長にもつながる