1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. <ルールを正しく理解するためにVol.2>フェアプレーってなに?

考える力

<ルールを正しく理解するためにVol.2>フェアプレーってなに?

公開:2011年4月11日 更新:2012年2月23日

キーワード:ファウルルール審判

110411.jpg

FIFA開催の世界大会やJリーグなどでは、試合開始前にフェアプレーフラッグとともに、選手が入場します。よく「フェアプレーの精神でプレーしましょう」という言葉を聞きますが、フェアプレーとは一体どのようなものなのでしょうか? それが今回のテーマです。

■「フェアプレーの精神をあらためて理解」

フェアプレーと「ルールを守る」ことは、切っても切り離せない仲です。ルールは、自分も他人もケガをせず、安全にプレーできること。両チーム、選手に公平であること。選手全員が楽しくプレーできることを意図して作られているものです。

つまり、フェアプレーの精神とは「ルールをしっかりと知った上で、守ろうと努力すること」といえます。このコラムを通じて、ルールとは何か? ファウルとは何か? についてお伝えしていきたいと思いますが、指導者や選手、またはプレーを見守る保護者の方々など、ルールについて、もう一度正しく理解するきっかけになればと思っています。

もちろん、ルールを理解することがゴールではなく、ルールを守ろうと努力することが大切です。相手チームの選手を『敵』ではなく、同じサッカーをする『仲間』なんだと敬意を払い、ルールを守ったプレーを心がけること。そのためには練習のうちから指導者がルールを正しく理解し、適応させるような働きかけが大切になります。

また、相手チームの選手と同様に、審判にも敬意を払うことも忘れてはいけません。審判はルールに従って公平に競技ができるために、ジャッジを下すよう頼まれた人です。審判も人間である以上ミスをします。とはいえ、最終判断を任せた人なのですから、審判を信頼し、判断を尊重することが求められます。

このように「フェアプレーの精神」とは、「相手チームの選手や審判をリスペクトし、それに基づいた行動をすること」だといえます。フェアプレーの精神を持つためには、試合のときだけではなく、練習時から相手や審判に敬意を払う行動、働きかけが大切です。

ルールを正しく理解し、ファウルをしてはいけないという認識を持った上でプレーすること。それがフェアプレーの精神につながるのです。

取材協力:町田JFCジュニアユース アドバイザー 菊池正史


この記事の続き「ファウルの種類を知ろう」を読む>>

<<ルールを正しく理解するために 最初の記事に戻る

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/鈴木智之、写真/平間喬

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(454件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. <ルールを正しく理解するためにVol.2>フェアプレーってなに?