1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. マークを受け渡して集団でボールを奪う方法/ジュニア年代から理解しておきたい守備の基本トレーニング

テクニック

マークを受け渡して集団でボールを奪う方法/ジュニア年代から理解しておきたい守備の基本トレーニング

公開:2020年11月13日

キーワード:ジュニアマークの受け渡し守備

COACH UNITED ACADEMYでは、大森FC(東京都大田区)代表、小島直人コーチのトレーニングを公開中。強豪ひしめく東京都において、Jクラブとも対等に戦うなど、アグレッシブなスタイルが持ち味の大森FCは、どのような指導コンセプト、トレーニングのもとに選手たちを上達に導いているのだろうか? 後編のテーマは「マークの受け渡しを行いながら、グループでボールを奪う練習方法」と題し、守備のトレーニングを紹介したい。(文・鈴木智之)

(※COACH UNITED 2020年3月2日掲載記事より転載)

この内容を動画で詳しく見る

kojima02_01.png

<< 前回の記事を読む 

相手を追い込んでチャレンジ&チャレンジでボールを奪う

小島コーチは後編のトレーニングについて「味方がいる方に相手を追い込んで、チャレンジ&カバーから、チャレンジ&チャレンジという形で、集団でボールを奪って攻撃に転じることを中心にやっていきます」と説明する。

後編、最初のメニューは「2対2の守備」。

kojima02.png

グリッド内で2対2をするのだが、ポイントはチャレンジ&カバーから、チャレンジ&チャレンジを実行すること。相手のプレースペースを消すようにアプローチをし、突破されても粘り強く対応することが求められる。

小島コーチは無言でプレーする選手たちに対して「誰がボールに行くのか、誰がカバーをするのかは、後ろの選手が声をかけよう」とアドバイスを送り、指示出しの重要性を説いていく。

プレーの流れとしては、まずは守備の味方選手がいるところにボール保持者を追い込み、近くにいる選手が寄せて、奪いにかかる。2人目の選手はチャレンジ&カバーのポジションをとり、ボール保持者が近づいてきたら、チャレンジ&チャレンジでボールを奪う。

kojima02_02.png

受け身ではなく、アグレッシブに守備をしてボールを奪い、そのままプレー強度を落とさず、攻撃につないでいくところまでをイメージするのがポイントだ。

小島コーチは守備の選手に対して、ポジショニングがズレたことを指摘。ボール保持者のドリブルに応じて、常に動いてついていくのではなく「相手の位置に応じて、マークを受け渡すこと」をアドバイスしていった。

kojima02_03.png

「選手にはポジションごとの役割がある。選手の特徴に応じてポジションを決めているのだから、ポジションを変えずにチャレンジ&カバーをしよう。そして、相手を追い込んでチャレンジ&チャレンジでボールを奪いに行こう」

数的同数の守備ではボールだけでなく自分のゾーンを守ることも考える

トレーニングの2つ目は「3対3の守備」。

kojima03.png

設定はひとつ前の練習と同じだが、人数が増えたことにより、チャレンジ&カバーをするのか、それともチャレンジ&チャレンジなのかの判断が複雑になる。

ここでは、「諦めずにボールにアプローチすること」を強調。小島コーチは「トレーニングのルールを『エリアの中でボールを止めると1点』にしているのは、守備の選手が抜かれたとしても、粘り強く追いかけて、相手にアプローチさせるため。抜かれたあとにも、できることはあります。実際の試合では、シュートブロックや足を伸ばしてボールに触るとか、やれることは必ずあるので、習慣づけをさせたい」と狙いを明かす。

このトレーニングは3対3という数的同数なので、ポジションを変えずにマークを受け渡すことだけでなく、自分のゾーンを守ることでパスを通させないという判断もポイントになる。小島コーチは「2対2の応用編なのでできるはず」と、選手たちに声をかけていた。

kojima02_04.png

「味方のいる方に追い込んで、ボールを奪ってカウンターを目指そう。ボールだけでなく、自分のゾーンを守ることも考えること。そうすると、スルーパスを通されにくくなる」

最後は8対8のゲーム形式で締めくくり。ここでは実戦を通じて「味方がどこへボール保持者を追い込むかをよく見て、次のプレーを予測して動く」という認知・判断に働きかけていった。プレーの強度、判断はぜひ動画で確認してほしい。

トレーニング後、小島コーチはCOACH UNITED ACADEMY読者に向けて、次のようにアドバイスを送った。

kojima02_06.png

「守備側がアクションを起こして、攻撃側にリアクションをさせることがポイントです。守備側が主導権を握って、ボールを奪いましょう。前線の選手であれば、相手のパスコースを切りながら追い込んでいきます。そこでボールを奪えなくても、後ろの選手がインターセプトしやすくなります。味方がいる方に相手を追い込んで集団でボールを奪い、そこからカウンターを発生させましょう。ジュニア年代から、プレッシングのコツを伝えるのは可能だと思うので、ぜひ共有してほしいと思います」

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

【講師】小島直人/
一般社団法人大森フットボールクラブ代表。東京ヴェルディの普及コーチ、ナイキアカデミーヘッドコーチ、FC岐阜トップチームコーチを歴任。イングランドサッカー協会公認コーチレベル1。日本サッカー協会公認B級指導者ライセンス保持。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(480件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. マークを受け渡して集団でボールを奪う方法/ジュニア年代から理解しておきたい守備の基本トレーニング