1. サカイク
  2. 少年サッカー用語解説
  3. バイタルエリア

少年サッカー用語解説

子どもやコーチが使っているこの用語ってどんな意味?少年サッカー(ジュニアサッカー)に関わる専門用語を解説

バイタルエリア

バイタルエリアとは、センターバックと守備的ミッドフィルダーの間のエリア、ペナルティエリア周辺のことを指す。

 

バイタル(Vital)とは英語で「重大な」という意味を持ち、この地域で敵にボールを自由にまわされると、次のパスで決定的な場面を作られることも多く、ミドルシュートなどでいきなり失点する場面もあることから、非常に注意深く守備をしなくてはならないエリアを意味する。

 

単に「バイタル」と使われる場合も多い。

 

本来は、得点の可能性がある動きが起きやすい「敵の攻撃を受けている時に、非常に危険なエリア」または、「自軍の攻撃の際に、ボールを持てれば非常に有利になるエリア」の事を指していたが、現在は冒頭の意味で使われることが多い。

関連記事

  1. サカイク
  2. 少年サッカー用語解説
  3. バイタルエリア