1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]
  4. 引っ込み思案で活気がないチーム。子どもたちに自分で考えてチャレンジさせる指導はある?

あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]

引っ込み思案で活気がないチーム。子どもたちに自分で考えてチャレンジさせる指導はある?

公開:2019年8月 9日 更新:2019年8月19日

キーワード:ギャングエイジコミニュケーション能力引っ込み思案池上正消極的考える力自信がない自己肯定感

言われたことは真面目に取り組むけど、引っ込み思案な子が多く活気がない。もっと自分たちで考えて意見を出し合ったり、試合でもチャレンジして欲しいんだけど、どう指導すれば良い? とお悩みのコーチ。

同じような悩みを抱える指導者の皆さんならどうしますか?

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんがアドバイスを送りますので参考にしてください。(取材・文:島沢優子)

ikegami_column59_03.jpg
(写真はイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<全員を出場させて負けると「上手い子を出すべきだった」と保護者に言われる。自分のやりかたを貫いていいのか教えて

<お父さんコーチからの質問>

はじめまして。

指導しているのは3年生12人のチームなのですが、みんな大人しく声を出して引っ張って行くような選手がいません。

引っ込み思案な子が多く、練習や試合の時など活気が少ないことが悩みです。

指示されたことはまじめに取り組みますが、もっと自分たちで「こうしよう」と考え、お互いの意見を出し合ったり、試合でもチャレンジする姿勢を見せられるようには、どんな風に指導すればよいでしょうか。

性格的なものだから改善は難しいでしょうか? 何かいい取り組みがあれば教えてください。

 

<池上さんのアドバイス>

ご相談ありがとうございます。

3年生、4年生は、小学生のなかでも「ギャングエイジ」と言われる学年になります。1~2年生の低学年よりも運動量が増えるうえ、知恵も働くようになる。でも、5~6年生の高学年ほど、善悪の判断がつくなどしてその時々で正しい対応ができるわけではありません。

 

■本来ならうるさくて騒がしい年代

「ドリブルでコーンを回っておいで。どのコーンでもいいよ」

そう話しても、最初に飛び出した子どもが回ろうとしているコーンに、みんなが続きます。すると、そのコーンは混雑するのでお互いが邪魔し合って早く回れません。

それなのに、ほかのところに行きません。しかも、みんなが回っているところに行かなかった子が、その他大勢の動きに気付くと、目の前にあるコーンではなく、みんなが回っているところに遅れて駆けつけたりします。

「どうして途中からコーンを替えたの?」

尋ねると「みんながやってたし」とか「間違ってないんだから、いいじゃん」と言います。

大多数のところに行った子たちに「なぜ考えずに行ったの?」と尋ねると、ようやくそれぞれが考えていくようになります。

つまり、同調圧力に屈しやすいのです。

本来ならば、ギャングエイジの彼らはうるさくて騒がしいはずです。

それがおとなしいというのならば、少し彼らを観察してみましょう。

練習前や、それが終わってからの雰囲気はどうか。

全体練習や試合以外の時間で、ワイワイと遊んでいたりしないのか。

もし、「練習が終わってからはふざけたりしています」と言うのであれば、練習の中身を考える必要があるでしょう。

 

■練習を子どもたちに任せて、考え、話し合う機会を持たせる

まず、練習を子どもたちに任せてみましょう。

「今日は何をやる? 君たちで話し合って決めてごらん。考えてごらん」と、子どもたちに投げかけます。そのうち練習だけでなく、試合のメンバー決めや、どうやって戦うかなどを決めてもらいます。

何か困ったことが起きたら「コーチ、どうしますか?」と聞きに来て「じゃあ、こうしなさい」とコーチが指示命令するのではなく、子どもたちが自分たちで解決するよう導くのです。

練習で困ったことは、試合中も起きるよね? じゃあ、今のうちから話し合えって考えればいいんじゃないの?

そんなふうに話します。

そして、チームのさまざまなことを、常に自分たちが考えて決める、話し合うことを習慣にしてしまうこと。

そういった取り組みを重ねていけば、子ども同士の会話は必ず増えていきます。もし、そのなかで、いつも同じ子どもが意見を言う。決めてしまうといったことが起きたときに、初めてコーチが少しだけ口を挟みます。

「あれれれ。なんだか、ひとりしか話していないみたいだね。他のみんなはどうしたのかな?」

最初は話し合いだけで終わったりする日もあるでしょう。

でも、サッカーをしないとみんな面白くないのですから、そのためにはみんなで考えよう。そんな話ができるといいですね。

決して「なんでほかの子は話さないの?」などと叱ったりしてはいけません。

できないのではなく、ただ単にやった経験がないだけです。だから、それができるよう経験を重ねていくのです。叱られて意見を言うようにはなりません。

怒られれば子どもたちは委縮するので、ますます活気がなくなります。

とりわけ、ひとりに頼っているとピンチのときに困ります。

うまくいっているときはいいのですが、何かがうまくいかなくなったとき、そのリーダー役が悩んでしまいます。ほかの仲間たちは何も考えず、行動を起こさず、ただただ待っているだけなので、リーダー役の子は大変になります。

 

■決められない時は全部試してみる

もうひとつ、3年生くらいでありがちなのは、みんながいろんなことを言い合って話がまとまらないことです。
決められないときは、とりあえず全部試してみることです。

「それぞれ意見があるんだろうから、一度全部やってみたら?」

そんなふうに大人が提案します。決して決めるのではなく、提案にとどめます。やってみると、気づきが生まれます。
そして、そのうちにそれぞれの適材適所を子どもたち自身で探し当てていきます。こんなことはこの子に任せたほうがいい。個性みたいなものをみんながわかってきます。

例えば、練習でどんなことできる? となったとき。新しいアイデアを出せる子もいるし、言われたことをかみ砕いてみんなに説明できるタイプの子もいます。

もしくは「とりあえずやろうぜ」「やってみないと始まらないよ」と推進力になる子。
誰かがやったことを分析したり、評価ができる子。
みんなと少し考えるポイントが違ってアイデアを出してくる子。
サッカーのプレーと同じように、個々の持ち味が現れることでしょう。

次ページ:それでも声が出ない時は...

1  2

コーチからの【チーム指導の悩み】に池上正さんがお答えします(例:年代がバラバラなチームの練習メニューなど)※記事になります
※質問の文言を記事にさせていただくことがあります。その際はプライバシーには配慮します。
あなたが指導している【チーム】の年代を教えてください必須

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:島沢優子

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]コンテンツ一覧へ(177件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. あなたが変われば子どもは伸びる![池上正コーチングゼミ]
  4. 引っ込み思案で活気がないチーム。子どもたちに自分で考えてチャレンジさせる指導はある?