1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. バイエルンも実践!CBの選手に伝えたい"ボールを運ぶプレー"

考える力

バイエルンも実践!CBの選手に伝えたい"ボールを運ぶプレー"

公開:2015年1月19日 更新:2020年3月24日

キーワード:アジアカップイラクサッカーサービスビルドアップ日本代表

■ゴール前の守備は"相手に触れる距離"を保とう

イラク戦で攻め込まれる場面はほとんどありませんでしたが、今後、強力なアタッカーを擁するチームと試合をするときに、気をつけたほうが良いプレーがありました。それは守備時の相手選手との距離です。ボールの位置に応じて、自分とマークするべき相手の距離は変わります。ボールが逆サイドにある場合、マークすべき選手に対して、それほど近くにいる必要はありません。ですが、ボールとの距離が近くなり、それがペナルティエリアであれば「手を伸ばせば相手に触ることのできる距離」でマークをする必要があります。
 
日本の選手のプレーを見ていると、ペナルティエリアやその近くで、相手選手を不用意に離してしまう傾向がありました。一流のアタッカーは、ほんの少しの隙間を与えるとシュートに持ち込んできます。これはブラジルW杯の経験からもわかると思います。私が見る限り、ゴール近辺で相手との距離が離れている印象を受けました。バルセロナの闘将として、長く最終ラインに君臨したプジョルは、この動きを30歳過ぎてから身につけました。それまでの彼は「ボールを奪ってやる」という意識が強く、マークする相手を離してボールに寄ってしまうプレーがよく見られました。その後、プレーの改善をした結果、2010年の南アフリカW杯では相手を封じ込める、すばらしいプレーで優勝に貢献しました。
 
またプジョルも身につけたコンセプトに「CBが最終ラインを離れてボールホルダーにアプローチに行った後、全速力でもとのラインに戻る」というものがあります。ラインが崩れていると、相手FWに決定的な仕事をするためのスペースを与えてしまうからです。このコンセプトは、森重選手はうまく実行していました。一方の吉田選手は、そこまで意識的には行っていないようでした。これまでパレスチナ、イラクとそれほど攻撃力のあるチームではなかったので、ピンチを招くことはありませんでしたが、今後、準々決勝、準決勝と進んでいくにつれて、強力な2トップを相手にした場合、危険な場面を作られるかもしれません。とくに相手の2トップが“日本のCBを動かす意識”を持って動いてくると、ラインが壊れてスペースを与えてしまう可能性もあります。そこは今後も意識しておきたい部分です。
 
ポールコーチが指導する!サッカーサービススクールの詳細はこちら>>

 

【この記事を読んだ人にはこちらもおススメ】
アジアカップパレスチナ戦を世界的指導者集団が徹底分析!
 

サッカーサービスが教える
「世界で活躍するサッカー選手の育て方」を無料配信!

SOCCER SERVICES

サッカーサービスによる「知のサッカーメルマガ(無料)」に登録しよう!

※メールアドレスを入力して「メルマガに登録する」ボタンをクリックしてください。

※このメール配信はいつでも簡単に解除することが可能です。

 

【PR】「スペースを作り、使う」 周りを観る力(認知力)を身に付けよう

FCバルセロナの選手や世界のトッププロをサポートしてきたスペインの世界的プロ育成集団「サッカーサービス社」が、認知やサポートなど13歳までに身に付けておくべき戦術をプロの試合映像を使って解説。サッカーインテリジェンスを高めたい子ども達が見て学べる映像トレーニング。

think-soccer-vol2img2-thumb-250x201-9799.png

選手向け「知のサッカー第2巻」の詳細はこちら>>

指導者向け「知のサッカー第1巻」の詳細はこちら>>

 

前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(433件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. バイエルンも実践!CBの選手に伝えたい"ボールを運ぶプレー"