1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. 3対2の状況を確実に突破する「ライン間」の動きとは?/ジュニア年代から攻撃の再現性を習得する練習方法

テクニック

3対2の状況を確実に突破する「ライン間」の動きとは?/ジュニア年代から攻撃の再現性を習得する練習方法

公開:2020年10月16日

キーワード:3対2ライン間攻撃の再現性

フットサル日本代表としてW杯に2度出場し、華のあるプレーで観客を魅了した稲葉洸太郎選手(Y.S.C.C.横浜)。今季限りでの引退を表明している稲葉選手は、プレイヤーと並行して、子どもたちの指導にあたっている。今回は現役選手ならではの、実戦ですぐに活用できるトレーニングを教えてもらった。テーマは「ジュニア年代から指導すべき、攻撃の再現性を高めるトレーニング」。動画後編では「3人の関係性を身につけていく練習法」を紹介したい。(文・鈴木智之)

(※COACH UNITED 2020年1月6日掲載記事より転載)

この内容を動画で詳しく見るには
こちらから会員登録!

inaba02_01.png

<< 前回の記事を読む 

「ライン間」の動きを使うことで3対2の状況が打開しやすくなる

稲葉選手はトレーニングの前に「これから3対2のトレーニングをしますが、『ライン間』というキーワードを使います」と説明。ライン間とは2人のDFの間のことで、そこをどう突破するかがポイントになるという。

動画後編、1つ目のトレーニングは「3対2のライン突破」。攻撃3人、守備2人の設定で、攻撃側がボールを動かしながら、守備を突破して背後のスペースに進入すれば勝ちというもの。

稲葉選手は子どもたちのプレーを見ながら「3人で攻めているんだから、3人のバランスを考えよう」とアドバイスを送り、次のように問いかける。

「攻撃の選手は3人が同じ考えでプレーできていた?バラバラになっていると、どうなるかわかる?パスを回しているだけになっていたり、ボールを取られたりするよね」

子どもたちがうなずくのを見て、プレーのセオリーをレクチャーしていく。

「まずは自分の目の前の選手と1対1をしよう。それと同時に、2人のDFの間をどう突破するかを考えよう」

さらに「ライン間という言葉は知っている?」と質問をし、ワンツー(パスを出して、リターンパスを受けて突破する)と、3人の攻撃側のうち、中央に位置する選手が2人のDFを引きつける動きをし、ボールから遠いサイドにいる選手にパスを出す動きを指導。

中央の選手が2人のDFを引きつけている間に、逆サイドにいる選手は高い位置をとり、そこへパスを出すことで、突破がしやすくなり、逆サイドの選手に気を取られていれば中央のスペースが空く。そのようにDFを迷わせるために重要なのが、攻撃側の3人のうち、中央にいる選手の動きだ。

中央の選手はボール保持者のDFが足を出しても届かないギリギリの高さのライン間(2人のDFの間)にポジションをとり、2人のDFの間を突破することやワンツー、大外の選手へのパスコースを作る動きをして、攻撃をリードしていく。

この時に注意することは、二人目のDFに中央の選手と逆サイドの選手が同一視野で見られないようにすること。どちらかに首を振らないとマークが出来ない状況を作り出すことである。

inaba02_02.png

もちろん、2人のDFがサイドの選手に気を取られていたらライン間が空くので、中央の選手が2人の間をドリブルで突破するのもOKだ。

ライン間の動きは常に「いまはどこに動けばいいか」を考えながら行う

ライン間の動きを意識させることで、ボールだけを見て、自分が動きたいように動くのではなく、周りとの関係性の中でどう動くかという「判断」が生まれていく。

動画からは、子どもたちが「いまはどこに動けばいいか」を考えながらプレーしている様子がうかがえる。

inaba02_03.png

さらに稲葉選手は、守備の選手がサイドのボール保持者と中央の選手の延長線上に、ポジションをとった場合、中央の選手が数歩動いてマークを外し、パスを受けることに言及。ほかにも、中央の選手に近い方の守備の選手が、ボール保持者に寄って行くと、背後のスペースを使いやすくなるので、前編で紹介したパラレラ(ライン際に平行のパスを送るプレー)で突破することも教えていった。

「全て自由にプレーするのではなく、再現性を持って、ライン間をどうやって使うかをイメージしよう。中央の選手がパスを出したら、左右に動いてポジションチェンジをし、守備側を惑わせよう。それからその中で自由にプレーをしよう!」

2つ目のトレーニングは「3対2の突破→シュート」。

1つ目のトレーニングはボールを運び、守備側の2人の背後に進入することが目的だったが、ここではシュートを打つところまで行う。「守備のラインを突破したら、ダイレクトでシュートを打つ」というルールで、攻撃側は中央の選手の動きにあわせて、ボールを持っていない選手が動くことにもコーチングしていく。

inaba02_05.png

その後、数的同数となる「2対2」「3対3」を実施。攻撃側、守備側とも人数は同じだが、ライン間を狙う動きを続けて、ワンツーやパラレラを使い、守備を攻略していく形を繰り返した。

inaba02_04.png

稲葉選手は「後編では3人の関係を考えながら、頭を使ってプレーすることや、攻守の切り替えなど、選手が状況に応じて、やらなければいけないことをするための練習をしました。たとえば、セーフティなポジションをとれば失敗はしませんが、攻撃のときはひとつ前にポジションをとって、ギリギリのところを突くプレーが大切になります。僕がトレーニングで心がけているのは、頭を使うことです。ぜひ、今回ご紹介したトレーニングを参考にしてみてください」と話し、トレーニングを締めくくった。

撮影協力:FC REAL U-12

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見るには
こちらから会員登録!

【講師】稲葉洸太郎/
1982年、東京都生まれ。フットサル、Fリーガーとしてバルドラール浦安やフウガドールすみだでプレーし、2018年からFリーグ2部のY.S.C.C.横浜に所属。2004年-2016年日本代表・2008年、2012年にはフットサルワールドカップに出場し、通算最多得点記録を保持。フットサルプレイヤーとして活動する傍ら、サッカーの東京ユナイテッドの下部組織やフットサルスクールなどで指導者としても活動している。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(477件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. 3対2の状況を確実に突破する「ライン間」の動きとは?/ジュニア年代から攻撃の再現性を習得する練習方法