1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. リフティング初心者向け!サッカーのリフティングのやり方を部位別に解説

テクニック

リフティング初心者向け!サッカーのリフティングのやり方を部位別に解説

公開:2020年10月30日 更新:2024年1月19日

キーワード:リフティングリフティング何回できればリフティング回数リフティング練習

小学生でサッカーを始めたばかりのお子さんの中には、リフティングの練習に取り組んでいる人も多いのではないでしょうか。リフティングと一言でいってもアウトサイドリフティング、インサイドリフティング、インステップリフティング、太ももリフティングなどさまざまな場所があります。この記事では、サッカーを始めたばかりの初心者に向けてリフティングのコツを解説します。ぜひコツを押さえて練習に取り組んでみてください。

リフティングは回数は重要ではない

小学生の場合、リフティングの回数が多くできる=サッカーが上手いと捉えているケースが少なくありません。確かにリフティングがたくさんできることは、サッカーの上手さの1つの側面ではあります。しかし、リフティングの回数が少ないからと言ってサッカーが下手なわけではありません。まずは、その点を理解しておきましょう。

lifting.fw.png

リフティングの目的は身体を上手に動かせるようになること

リフティングで大切なのは回数ではなく、身体を上手に動かせるようになることです。

小学生の中には、リフティングが何回もできる選手は少なくありません。回数だけ見ると、1,000回を超える選手もいるでしょう。

ここで重要なのはその選手が、身体のどの部分でそれだけの回数をこなしているのかということです。もしかしたら、利き足のインステップだけ、太ももだけで1,000回をこなしている選手もいるかもしれません。しかし、このような場合だと、先ほどお伝えしたリフティングの目的「身体を動かせるようになること」を達成できていると言えません。

利き足のインステップを中心として1,000回のリフティングを達成した選手に対して、インステップ以外の特定箇所でリフティングやってもらうと、おそらく多くの選手は続けられないはずです。なぜ続けられないのかというと、得意な部分以外に関しては自分の思うように身体を動かせていないためです。

逆に言うと、部位に関係なくリフティングができるような選手は、回数をこなすことはできなくても、身体を上手に動かせていると言えます。そのような選手なら、試合中に急に来たボールに対しても、身体を上手に動かしコントロールして次のプレーに移ることができるはずです。

サッカー初心者が押さえておきたいリフティングのコツ

ここでは、サッカー初心者に向けて、リフティングのコツについて解説します。リフティングは毎日練習をすることが大切ですが、コツを押さえておくことで、上達速度が上がるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

インステップのコツ

リフティングで主に使用するのがインステップです。インステップのリフティングをする場合、足の甲のどこでボールを触るとボールが真上に上がるのか感覚をつかむことが大切です。インステップはボールに触れる位置が少しでもずれると、思いもしない方向に飛んでいってしまいます。そのため、甲の様々な部分にボールを当て、真上に飛ぶ部分を把握するようにしましょう。

インサイドのコツ

インサイドのリフティングをする場合、インサイドをボールに対して平行にすることが大切です。ただし、平行にするために足の位置を高くすると、リフティングが安定しません。そのため、足の位置は低くして、膝を返したり足首を返したりすることで、平行を保つようにしましょう。

アウトサイドのコツ

アウトサイドのリフティングをするときに、重要なのは軸足の膝のクッションを使うことです。アウトサイドを使ってボールを蹴り上げるというよりも、膝のクッションでボールを突くイメージを持ってください。

太もものコツ

太もものリフティングは、太ももをちゃんとあげることが大切です。十分に上がっていないと、ボールに当たる面が斜めになってしまうので、ボールが真上に上がりません。また、リフティングをするときは、体の中心を意識して行うようにしましょう。

ヘディングのコツ

ヘディングのリフティングをするときは、ボールの真下に入り額の中心にボールを当てることを意識しましょう。真下に入り、額にちゃんとボールが当たればボールが真上に飛びます。一方で、これがずれているとボールは前後左右に飛んでいってしまいます。また、リフティングの際には足を前後に開いておくと安定感が増すので試してみてください。

自主練でリフティングは上達する

リフティングを上達させたい場合は、こまめに自主練を行うことが大切です。1週間に1回の自主練で何時間も練習するより、毎日10分、15分でも練習する方が着実に上達します。先述の通り、リフティングは回数ではなく、身体を上手く使えるようになることが目的です。毎日少しずつ練習することで、様々な部位でのリフティングができるようになるでしょう。

リフティングの練習には「テクダマ」がおすすめ

リフティングの練習をしたい人には「テクダマ」の利用がおすすめです。テクダマは、4号球と同じ重量でありながら、大きさは2号球サイズとなっているボールです。独自開発のバランス設定によって、不規則な回転やバウンドをするため扱うのは簡単ではありません。

このテクダマでリフティングの練習をすると、ボールのイレギュラーな動きへの対応が求められるので、脳や神経系にたくさんの刺激を与えることができ、集中力が養われます。また、予測不能なボールの動きに合わせて身体を使わなければいけないので、身体を上手に動かせるようになるでしょう。ぜひ、リフティングの練習にテクダマを取り入れてみてください。

まとめ

リフティングは回数に注目してしまいがちですが、その目的は身体を上手に動かせるようになることです。特定の部位だけでなく、様々な部位でリフティングできるようになれば、試合中でも自分の思ったようなボールコントロールができるようになるはずです。ぜひ、今回紹介したコツを参考にリフティングの練習に取り組んでみてください。

1

<絶賛発売中>
自主トレに最適! テクニック上達専用サッカーボール「TEKUDAMA」
tekudama640x200_04.jpg

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(480件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. リフティング初心者向け!サッカーのリフティングのやり方を部位別に解説