- トップ
- 少年サッカー用語解説
- は
- ボランチ
少年サッカー用語解説
子どもやコーチが使っているこの用語ってどんな意味?少年サッカー(ジュニアサッカー)に関わる専門用語を解説
ボランチ
ポルトガル語で「ハンドル」という意味のこの言葉は、チームの「運転」を担う重要な選手のことを指し、ポジションでいえばディフェンダーの前に位置する守備的ミッドフィルダーを指す。
現代サッカーにおいて、攻撃のカギを握るのはこのポジションである場合が多く、ここからどちらの方向へ攻めていくか、どういったテンポで攻撃していくかなどが決まってくることから、「運転手」や「舵取り」といった意味のこの言葉が使われる。ボランチは守備においても攻撃においてもチームの命運を握る重要なポジションである。
関連記事
- トップ
- 少年サッカー用語解説
- は
- ボランチ