1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 【第4回】監督に聞く-『島根の曲者』と呼ばれる立正大淞南高校「レギュラーになれなかった選手たちの成長」part2

考える力

【第4回】監督に聞く-『島根の曲者』と呼ばれる立正大淞南高校「レギュラーになれなかった選手たちの成長」part2

公開:2011年3月26日 更新:2011年8月31日

キーワード:個性長所高校サッカー

第89回全国高校サッカー選手権大会でベスト4に進出した立正大淞南高校(島根県)。チームを率いる南健司監督は、選手たちを「中学時代は12番目の選手だった」といいます。12番目の選手とは、レギュラーにあと一歩届かない選手のことです。

「2トップやサイドバックの選手は中学時代、12番目の選手でした。でも僕は良い選手だと思ったので、『うちでやらないか』と声をかけました。中学時代、12番目の選手だった子たちが国立のピッチに立ったことはうれしかったし、自分がやってきたことは間違っていなかったんだと思うことができました」(南監督)。

南監督はそこで言葉を区切ると、こう付け加えました。「彼らを『高校にいけば(サッカーを)やれるから』といって送ってくださった、中学時代の先生方の先を見る目もすごいなと、今日改めて思いましたね」。

11.3.26.jpg

(C)Hirama takashi

南監督は大学卒業後、現在の立正大淞南に着任しました。実績も経験もない時から、地域の指導者は快く選手を送り出してくれたそうです。 「赴任した当時から現在まで、同じチームの選手が来てくれています。だから、自分が育てたという感じはないんです。準決勝には、昔から選手を送ってくれた先生方が見に来てくれました。国立行きの場面を見せることができて本当にうれしいですし、少しは恩返しができたのかな。今のチームがあるのは、すべては3種(中学年代)の先生や監督のおかげ。感謝したいです」(南監督)。

南監督は中学生を見る際に、「ポイントが1つだけある」といいます。それは『ボールを持てるかどうか』です。 「僕は現役時代、ボールが持てない選手でした。だから、ボールが持てない選手は、僕としては×(バツ)なんです。ボールを大きく蹴ってしまう選手には、『お前は昔の俺か!』っていいますから(笑)。サッカーはボールをコントロールするところから始まります。逆にいうとボールを持ち過ぎる子や、ボールばかりに視線が行って、顔の上がらない子でもOKです。(選手権で7ゴールを決めた)加藤大樹は中学時代、ドリブルしかしないから×(バツ)を出された選手でした。だけど僕は彼に『キミはドリブルで生きていけるから』と、声をかけました。ボールコントロールがいい、ドリブルができるというのが、僕の中での前提条件ですね」(南監督)。

磨けば光る原石を見つけ、一人前に仕立て上げる。自分の基準を持ち、周りの評価に左右されずに信念を貫く。選手は一人の指導者が育てるものではなく、ジュニア、中学、高校と地域の指導者が一体となり、バトンリレーのようにして育って行きます。かつての『12番目の選手』を中心とした立正大淞南の躍進は、多くの地域の指導者を勇気づけるものとなったのではないでしょうか。

Text by 鈴木智之

←第3回へ戻る

<<『監督に聞く』シリーズ最初の記事へ

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(454件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 【第4回】監督に聞く-『島根の曲者』と呼ばれる立正大淞南高校「レギュラーになれなかった選手たちの成長」part2