1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. パスを繋ぐ為のポジショニングと数的優位の生かし方/U-8に必要な駆け引きと味方との連携を学ぶ練習法

テクニック

パスを繋ぐ為のポジショニングと数的優位の生かし方/U-8に必要な駆け引きと味方との連携を学ぶ練習法

公開:2021年10月 8日

「サッカー指導者のためのオンラインセミナー『COACH UNITED ACADEMY』」では、ボンフィンサッカースクールフットボールダイレクターの川村元雄さんによる「U-8年代で『駆け引き』と『味方との連携』を身に付けるトレーニング」のトレーニング動画を配信中だ。

川村さんは徳島ヴォルティス、FC東京で普及部長を務め、東京都サッカー協会の指導者養成に携わり、日本サッカー協会100周年記念事業で特別功労者表彰を受賞した、ベテラン指導者である。

前回の記事では動画1~4の内容を中心に、U-8やU-10など、サッカーと出会ったばかりの子どもたちを指導する際の参考になるトレーニングをお届けした。今回は「パスを繋ぐ為のポジショニングと数的優位の生かし方」をテーマとした、指導の様子を紹介したい。(文・鈴木智之)

(※COACH UNITEDからの転載記事になります)

この内容を動画で詳しく見る

kawamura_img_001.png

<< 前回の記事を読む 

相手からのプレッシャーがかかる中でボールを繋ぐ

川村コーチによる5本目の動画は「ボールを失わない為に必要な味方との連携」がテーマになっている。最初のトレーニングは「パスゲーム①」。攻撃側(2人)と守備側(2人)に分かれ、攻撃側は2人で1つのボールを使い、守備側は各自がボールを1個保持した状態でスタートする。

トレーニングメニュー5.jpg

攻撃側は守備側にボールを取られないように、パスを何本通すことができるかにチャレンジ。守備側は攻撃側にパスを通させないように、ドリブルをしながらパスコースを塞ぎに行く。

川村コーチは練習前に「2人いると何ができる?」と質問。すると、子どもたちから「パス」「ドリブル」「シュート」などの答えが返ってくる。そこで「そのようなプレーをしながら、相手にボールを取られないようにしよう。そしてパスを何本通すことができるか、やってみよう」と語りかけていく。

子どもたちが実践する中で、パスが1本通るごとに、川村コーチが「1点」「2点」と大きな声でカウントし、トレーニングを盛り上げていく。このあたりの声のかけ方、テンションはぜひ動画で確認してほしい。
さらに川村コーチは、全員が一通り体験したところで、子どもたちを集めてアドバイスを送っていく。

kawamura_img_002.png

「パスをたくさんするコツは?」と質問をし「相手がいない場所に行く」「ボールを持っていない人が動く」「周りを見る」との答えが出たところで、「ディフェンスが嫌なプレーってどんなの?」と投げかけていく。

そこで子どもから「ついていってもパスをされたり、相手がいない場所に行かれること」と返ってきたので、川村コーチは攻撃側の選手に「守備の2人が困るようにがんばってみよう」と声をかけて、プレーを再開していった。

このトレーニングは、ドリル形式の単調なドリブルトレーニングではなく、周囲の状況を見ながら方向転換したり、スピードアップしたりと、実際の試合で必要な要素が含まれている。また、競争形式なので、子どもたちは集中力が高い状態で臨んでいる様子が見て取れる。

味方との連携でパスコースを増やし相手から遠い場所にボールを運ぶ

6本目の動画は「パスを繋ぐ為に数的優位を生かす方法を身に付ける」がテーマ。グループでプレーする中で、より多くの選択肢を持ち、その中からプレーを選んで実行する部分に重点が置かれている。

kawamura_img_003.png

最初のトレーニングは「パスゲーム②(手)」。9人を3チームに分け、6対3でボールを保持する。ここでも最初は「手でボールを扱う」というルールで実施。難易度を調整するとともに、全身を使った運動体験を積ませていく。

トレーニングメニュー6.jpg

川村コーチはトレーニング前の説明で「6人で3人の相手にボールを取られないようにプレーできる? それをやってみよう」と話してスタートした。

さらに川村コーチは「遠く!」「味方!」とわかりやすくポイントを声で示し、「どこに立てば、ボールをもらう前に全員をみつけられる?」と質問し、「みんながお互いのことを確認すると四角や三角になり、大きな形になるよね。そうすると相手は取りにくくなるよ」とアドバイスを送っていた。

kawamura_img_004.png

ここからは足でボールを扱っていく。川村コーチは「パスを通すために、どんなことを頑張ればいい?」「いつ動く?」などと問いかけ、子どもたちにどうすればうまくいくかを考えさせていた。

そしてプレーを見ながら、ボール保持者へのサポートがないときには「手伝ってあげよう」とわかりやすい言葉でうながしていた。U-8の選手に「サポートしよう」と言っても伝わらないことがあるので、子どもにもわかりやすい言葉選びなどは参考になる。

動画全編を通じて言えることだが、練習メニューだけでなく、川村コーチの振る舞いからも、たくさんの学びを得ることができる。ベテランコーチの指導を見て、自身の指導を振り返るきっかけにもなるのではないだろうか。

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

【講師】川村元雄/
4年間の体育講師(幼児教育)を経て、現在の徳島ヴォルティス、JFA四国担当、FC東京で普及部長を務めた。現在はボンフィンフットボールパークにてフットボールダイレクターとして地域のサッカーの普及育成に携わりながら、東京都キッズリーダーチーフインストラクター、指導者養成に係り、日本サッカー協会100周年記念事業においては特別功労者表彰を受賞。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

テクニックコンテンツ一覧へ(477件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. テクニック
  4. パスを繋ぐ為のポジショニングと数的優位の生かし方/U-8に必要な駆け引きと味方との連携を学ぶ練習法