親子でチャレンジ

2010年12月16日

【後編】イタリアに学ぶ! サッカー選手の身体の動かし方

サッカーにおける体の動かし方(コーディネーション)を4つに分けると、次のようになります。ステップ1:自分の体/ステップ2:自分の体とボール/ステップ3:自分の体とボールと対峙する相手(敵)/ステップ4:自分とボールと相手とその他の選手(味方やその他の相手)。技術においては、自分以外の相手や状況に左右されないで行う技術を『クローズドスキル』、相手や状況に応じて判断を伴う技術を『オープンスキル』と分けられますが、体の動かし方においても、1、2番目は自分の体が中心となり、状況に左右されないことから『クローズドスキル』。3、4番目は自分の体を動かすことに加えて、周囲の状況から判断し、体を動かすことが必要になることから『オープンスキル』と区別できるでしょう。今回は、イタリアで指導経験を積んだ井田征次郎コーチに、『体の動かし方を中心とした、イタリア式トレーニング』後編をお届けします。

■チャレンジ03 バランスを崩した状態での1対1

ルール
攻撃役が守備役に背を向け、うつぶせて地面に倒れます。守備役が攻撃役めがけて、グラウンダーのボールを蹴る音を合図に攻撃役が起き上がり、1対1をします。攻撃役が守備役を抜くか、守備役がボール奪えば終了です。

解説
この練習はステップ3の『自分の体とボールと相手』のトレーニングです。攻撃役は守備役が来る前に、体のバランスを崩さないよう素早く立ち上がる動きが求められます。また、『バランスを崩した状態から、いかに素早くリカバリーをして、態勢を立て直すことができるか』がポイントになります。攻撃役がうつぶせに倒れるパターン以外にも、『攻撃役がラダーを飛んでから1対1がスタート』など、方法はいろいろ考えられます。スタートの方法やルールを工夫することで、練習の目的もバリエーションも増やすことができるので、様々なやり方にチャレンジしてみてください。

1  2  3

関連記事

関連記事一覧へ