1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. あなたの子どもは晩成型? それとも早熟型? それぞれの育てかた

考える力

あなたの子どもは晩成型? それとも早熟型? それぞれの育てかた

公開:2014年5月13日 更新:2020年3月24日

キーワード:成長育成

ものすごい快挙が達成されました。いよいよ世界のトップ10入りです。なんの話かって? すみません、サッカーではなくテニスの世界で戦う日本人・錦織圭選手のお話です。エア・ケイを武器に日本人未踏(現行ランキング制行後)のトップ10についに手が届いた錦織圭選手。
 
今日はテニスのお話! ではなくて、世界を舞台に大活躍を続ける錦織圭選手を例にとって「早熟」と「晩成」両方の選手の育ち方について考えてみたいと思います。お話をしてくれるのは「晩成型」の育成について研究されている慶應義塾大学テニス部の坂井利彰監督(慶應義塾大学体育研究所専任講師)。早熟の天才と、晩成型の選手の特徴、その育て方はテニスだけでなくサッカーにも通じます。
 
試合中
取材・文/大塚一樹 写真/田川秀之
 
 

■錦織圭は作れるか?

錦織圭選手の活躍が止まりません。バルセロナ・オープン・サバデルでは見事優勝。続くマドリードオープンでも世界1位のラファエル・ナダルとの決勝では腰を痛め途中棄権となりましたが準優勝。これまで苦手にしていたクレーコート(土のコート)でも結果を残し、ついに最新の世界ランキングで9位をマークしました。
 
これがどれくらいスゴいことか? 競技特性はありますが、世界中で行われているメジャースポーツで、日本人選手が「世界の上から数えて10人」に入っているスポーツは他にあるでしょうか? 
ポイントの配分や、システムによる誤差はあるにしても「錦織圭というテニス選手が世界で9番目に強いテニスプレイヤー」だと言っても決して言い過ぎではありません。もしサッカーや野球に個人ランキングがあったらトップ10、トップ100に入る選手はどれくらいいるでしょうか? チーム競技と個人競技の違いが大きいので一概には言えませんが、テニスで日本人がトップ10の壁を破ったことは本当に驚くべきことなのです。
 
錦織選手の活躍はテニス指導者として非常に喜ばしいことなのですが、最近こんなことを良く聞かれます。
 
「錦織のような選手は育てられるのか?」
「第二、第三の錦織は作れるの?」
 
サッカーの世界でも中田英寿選手や本田圭佑選手など“日本人らしからぬ”独特なメンタリティーを持ったスター選手が出現するたびに「あの選手は特別」と言われて、彼らの活躍がそのまま選手育成の指針にならないというような話を耳にします。
 
そういう意味では錦織圭選手は、本人が元から持っていた才能に加え、競技人生のターニングポイントでいくつもの出会い、幸運を経験し、それを積み重ねてきた希有な例と言えます。
 
 

■早熟型は適切な出会いでさらに伸びる

錦織選手がテニスを始めたのは5歳のとき。松岡修造さんの「修造チャレンジ」を経て、盛田正明さんが運営する「盛田テニスファンド」の対象者として、アガシやベッカー、クーリエ、サンプラス、シャラポワなど世界的なスター選手を生み出したアメリカの超名門・IMGニックボロテリーテニスアカデミーに留学。13歳で海を渡り、世界のトップ、才能の宝庫で技を磨き、そのなかでも成長するたびに多くの期待をかけられる存在になっていったのです。
こういう“特別な才能”を持った選手は、その発掘や指導を諦めては行けませんが、誰もがそのレベルに到達できるというものではありません。
 
いますぐ第二の錦織選手を見つけて育ててくれ! とお願いされても、不可能とは言いませんが、よほどの才能に恵まれた原石を発掘し、そこから先の進路を十分に考え、それでも順調に育つかどうかはわからない。それくらいの難しさがあるのです。
 
 

■晩成型は経験を武器に戦う

錦織選手の話が続きましたが、私の研究では錦織選手のような才能の塊に、英才教育を施し、10代のころから活躍する選手を「早熟型」と呼んでいます。一方で、さまざまな経験を経て、徐々に必要な能力を身につけ、20代になってから才能を開花させる選手を「晩成型」と分類しています。
分岐点は世界ランキングトップ100です。10代の内にトップ100にランクインしている選手は早熟型、20代に入って100位に到達した選手を晩成型と呼んでいるのです。
 
錦織選手の活躍があまりにもタイムリーで前置きが長くなりましたが、坂井先生が伝えたいのは、錦織選手みたいに才能に恵まれていない選手は諦めてくださいということではなく、ゆっくり準備をして成長していく晩成型でも世界と戦える! ということです。
 
現在あらゆるスポーツで、晩成型、または早熟型から晩成型に移行して長くトップレベルの実力を保てるいわば「持続型」という選手が多く出てきています。テニスでも今年30歳を迎える添田豪選手や25歳の伊藤竜馬選手などがトップ100入りを経験していて、オリンピックや国別対抗戦デビスカップで近年にない日本の躍進を支えています。スキージャンプの葛西選手、先日競技からの引退を発表したフィギュアスケーター鈴木明子選手、そして言わずとしれたサッカー界のキング、カズこと三浦知良選手など、若さやパワー、スピードが重視されるスポーツの世界で、競技の成熟、トレーニング方法の発達で、多くの競技でこれまで積み重ねた経験や、精神面の強さ、技術を発揮し、“ベテラン”と呼ばれる年代にあっても第一線でプレーする選手が増えています。
 
彼らのような晩成型の選手の活躍を見ていると、幼少期から大学生くらいまでの間の選手育成は、もっともっと多様にしたほうがいいと言うのが私の感想です。というのは、12歳の錦織選手と自分を比べて諦めてしまう、成長の早い早熟型の選手と比べて競技をやめてしまう。そんな例を指導者として数多く見てきたからです。
 
坂井先生の研究では早熟型と晩成型の比較から「晩成型でも世界と戦える」「晩成力を強みにしよう」という、超天才ではなくても成長を続けていけるパスウェイ(経路)作りを模索しています。
 
 
あきらめない心を伸ばす! 晩成型の育てかた>>
 
 
坂井利彰先生
坂井利彰
慶應義塾大学体育研究所専任講師。慶應義塾体育会庭球部監督。ジュニア時代から日本代表に選出され、慶應義塾大学在学中に全日本学生優勝を始めとして数々の学生タイトルを獲得。卒業後はテニスから離れて5年間の会社 員生活を送るが、2000年にプロ転向。精力的に世界ツアーを転戦。2006年に慶応義塾大学テニス部監督に就任し、現在はプロテニス選手として活動の傍 ら、後進の指導にあたっている。近著に『日本人のテニスは25歳過ぎから一番強くなる なぜ世界と互角に戦えるようになったのか』(東邦出版)
 
 
錦織圭、添田豪、伊藤竜馬……。日本の選手たちが続々と世界ランキングTOP100に入り、4大大会(グランドスラム)でも勝利を飾れるようになった。日本テニス界はいま、かつてない黄金期を迎えている。日本テニスが世界と互角に戦えるようになった理由とその背景にあるものを長年の研究データに基づいて紐解いていく。指導者、現役選手やその保護者に留まらず、ファン目線でも楽しめる一冊。
1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/大塚一樹 写真/田川秀之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(433件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. あなたの子どもは晩成型? それとも早熟型? それぞれの育てかた