- サカイク
- トピックス&ニュース
- 『いつも自分の後ろに敵がいた』高校選手権・決勝戦レポート
第93回全国高校サッカー選手権は、石川県の星稜高校が初優勝を勝ち取った。一度は逆転を許しながらも、追いつき、延長で競り勝つ戦い。そんな粘りのプレーの象徴として、「サボらず守備に奔走し、なおかつゴールも決める」現代サッカーの理想とされるFWの姿があった。(取材・文 川端暁彦)
「いつも自分の後ろに敵がいた」。前橋育英の主将、MF鈴木徳真は独特の表現で星稜の執拗な守備を讃え、「本当に素晴らしいチームとやれてよかった」と結んだ。
ボランチである鈴木の背後に敵がいるというのは、星稜のFW2人がサボらずにプレスバックを繰り返していたことを意味している。「ウチのFWは本当にサボりませんから」と主将のDF鈴木大誠が自慢げに語ったように、FWの守備は今大会の星稜を語る上で外せない生命線だ。
実際、試合は忠実な守備を見せる星稜が主導権を握る形となった。先制ゴールは11分、相手DFのバックパスを抜け目なく狙っていたFW大田賢生のインターセプトから。大田がGKに倒されて得たPKをMF前川優太が決め、前半は星稜ペースとなった。
後半に入ると「自分たちのサッカーができるようになった」前橋育英も持ち直し、後半8分には2年生FW野口竜彦がGKのロングボールを受ける形で同点ゴールをたたき込む。さらに続く10分にはMF渡邊凌磨が縦へのドリブルで左サイドへボールを運ぶと、鮮やかに切り返しから逆サイドネットへと巻いて蹴り込む高難度シュートを決めて、2-1。前橋育英が試合をひっくり返した。
【この記事を読んだ人にはこちらもオススメ!】
1
募集中サカイクイベント
関連記事
トピックス&ニュースコンテンツ一覧へ(7996件)
コメント
- サカイク
- トピックス&ニュース
- 『いつも自分の後ろに敵がいた』高校選手権・決勝戦レポート