- サカイク
- 連載
- JFAグラスルーツ推進部部長が行く!あなたの街のサッカーチーム訪問
- 補欠ゼロを実践する公田SCの代表が語る「地域クラブだからこそ、やるべき使命」とは
JFAグラスルーツ推進部部長が行く!あなたの街のサッカーチーム訪問
補欠ゼロを実践する公田SCの代表が語る「地域クラブだからこそ、やるべき使命」とは
公開:2017年6月29日 更新:2017年6月30日
■松田部長の感想

「地域のために」という想いが、すごく伝わってくるクラブだなと感じました。意識を高めれば、こういう活動ができるという、お手本のようなクラブですね。
補欠ゼロの大会や手話サッカーのイベントなどを開催していることも、クラブの明確な意思の表れでしょう。賛同パートナーを宣言し、それを実現しようと努力してくれている。私としても、この制度を作ってよかったなと改めて実感しました。
「補欠ゼロ」や「障がい者サッカー」というテーマは、チームの勝利が第一な人達にとっては受け入れがたい部分もあるかもしれません。それでも、揺るぎない信念があれば、必ずや理解され、受け入れられるもの。それを公田SCは見事に体現しています。
また、そういうスタンスで指導を行っていけば、子どもたちだけでなく、指導者にとっても学びになります。OBに対するアプローチも含め、本当に素晴らしい取り組みをしているクラブだと感じました。こうしたクラブが増えていくことを望みますし、公田SCのさらなる発展を願っています。
あなたの身近にいるサッカー少年のために!JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度に登録しよう!
すぐに!だれでも!簡単に!パートナー制度申請フォームはこちら>>
■グラスルーツ推進・賛同パートナー制度ってなに?
この制度の目的はJFAが掲げる『JFAグラスルーツ宣言』に賛同し、共に行動していただける団体と仲間になることで、グラスルーツサッカーの環境改善を推進することです。本制度の賛同パートナーになってもらい、その活動の理念や内容が好事例として日本全国に広く伝わり、JFAと同様の考え方で進められている活動であるという理解が深まることを期待しています。また、さまざまな好事例を多くの方々と共有することで、全国により良い環境が広がるきっかけになればと思っています。ぜひ賛同パートナーとなり、グラスルーツサッカーの環境改善にご協力下さい。
■グラスルーツ推進・賛同パートナー制度に申請する2つのメリット
1.あなたの団体・チームの宣言・活動内容等がJFA.jpに掲載されます。
2.松田部長とサカイク編集部が取材に伺うかもしれません。
■3つのテーマ



■こんな活動をしていると認定してくれる
『引退なし』活動と賛同パートナーはこちら
『補欠ゼロ』活動と賛同パートナーはこちら
『障がい者サッカー』活動と賛同パートナーはこちら
文:原山裕平
募集中サカイクイベント
関連記事
JFAグラスルーツ推進部部長が行く!あなたの街のサッカーチーム訪問コンテンツ一覧へ(40件)
コメント
- サカイク
- 連載
- JFAグラスルーツ推進部部長が行く!あなたの街のサッカーチーム訪問
- 補欠ゼロを実践する公田SCの代表が語る「地域クラブだからこそ、やるべき使命」とは