1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 真の育成・強化のために、いま「大人がすべきこと」とは

考える力

真の育成・強化のために、いま「大人がすべきこと」とは

公開:2017年9月 6日 更新:2021年1月27日

キーワード:サッカー大会プレイヤーズファーストリーグ戦幸野健一育成

■全力で試合をしないと練習の効果も薄まる

効果的にリーグ戦を運営するには、グラウンド確保、移籍ルールの徹底など、様々な事柄が絡み合ってきます。その中でも幸野さんはベーシックなレギュレーションを、次のように提案します。
 
「理想的なのは1部、2部、3部と実力に合わせてチームをカテゴリー分けし、1ブロックあたり16チームで戦う通年リーグを行うこと。ホーム&アウェイで年間30試合を戦い、練習試合やトーナメント方式のカップ戦を10~14試合程度。1年のうち10ヶ月はリーグ戦、1ヶ月はその他の試合、そして1ヶ月はオフにします」
 
「現状、育成年代のスケジュールは『この試合に勝てば来週も試合がある、一方で負ければ終わり』といったように、トーナメント形式が主体だと、スケジュールが立てづらいんです。子ども達も家族と過ごす時間は必要ですし、指導者も勉強やリフレッシュのためにオフは必要。1年通したリーグ戦を整備すれば、それらの問題も解決することができます」
 
幸野さんはプレミアリーグU-11の運営責任者もしていますが「できれば試合は1日1試合にして、その試合にすべての力を出し尽くす環境を作りたい」と言います。
 
「1日に3試合もあると、子どもたちは余力を残して試合をします。当然のことですよね。でも、サッカーは瞬間的なパワーやスピードが求められるスポーツなので、常に100%の力で臨まないと、トレーニングの効果も薄まってしまうんです」
 

■現在の育成が本当に強化になるのか考えなければならない

さらに、こう続けます。
 
「グラウンド確保の都合や多数の選手を抱えているチームは、1日1試合だと都合が悪いこともありますが、その場合はチームの複数登録を認めるなどして、すべての選手たちがレベルの合った相手と、毎週末試合をする。そこでできたこと、できなかったことを振り返り、次の試合に向けてトレーニングをしていく。そのサイクルができれば、極端な話、僕ら指導者がいなくても、子どもたちは自ら学ぼうとし、真剣に取り組むんですよ」
 
arsenalsoccerschool-ichikawa2_02.JPG
(幸野さんは育成、強化について真剣に考えなければいけないと語った)
 
2回に渡って取り上げた、幸野さんの提言はいかがだったでしょうか。
 
「ここで私が言っていることは、私が考えたすごい意見ではなく、ヨーロッパの人たちが100年の歴史から作り上げて、最適だと導き出した答えです。ヨーロッパでは当たり前のように、この考えでリーグ戦が行われています」
 
「日本の育成年代は、日程やグラウンドの都合でトーナメント形式や短期決戦の試合ばかりでいいのか。現状のような、いきあたりばったりの試合形式が子どもたちの育成、強化になるのか。それを我々運営側の大人が、真剣に考えなければいけない時期に来ていると思います」
 

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(433件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 真の育成・強化のために、いま「大人がすべきこと」とは