1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. ギリシャを"溺れさせる"ことができなかった5つの要因

考える力

ギリシャを"溺れさせる"ことができなかった5つの要因

公開:2014年6月21日 更新:2014年7月29日

キーワード:コーチサッカースペインポジショニング守備指導指導者育成

ひとり少ないギリシャを相手に、攻めあぐねてスコアレスドロー。攻撃的なパスサッカーを標榜する日本は、なぜギリシャの守備を攻略することができなかったのか――。スペイン・バルセロナを中心に活躍する世界的な指導者集団、サッカーサービス社のポール氏が『日本が得点を奪えなかった理由』を分析した。
 
 
IMG_8728_or.jpg
(取材・文/鈴木智之 写真/サカイク編集部・松岡健三郎)
 

■ひとり減ったことで明確になったギリシャのゲームプラン

ギリシャ戦の立ち上がり、入り方は良かったと思います。ギリシャがボールを持ちたがるチームではないので、日本が優位にポゼッションをすることができていました。とくに本田がギリシャの21番(カツラニス)の横や背後にできるスペースでパスを受けて、攻撃のリズムを作っていました。コートジボワール戦に比べて、長友の攻め上がりをうながす連携もできていたので、このまま行けば日本が点を取る場面も出てくるだろうと思っていました。
 
しかし、カツラニスの退場で試合の流れが変わりました。4-3-3の中盤のアンカーを務めていた21番がいなくなったことで、ギリシャは4-4-1にチェンジしました。そして、最終ラインの中盤の2ラインの距離を近く保ち、守備のブロックを形成します。左サイドの7番サマラス、右サイドの18番フェトファツィディスや8番コネがサイドバックと近い距離を保ち、かなりディフェンシブな陣形になっていました。これによって攻撃するスペースがなくなり、日本の攻めが窮屈になっていきます。スペインでは「10人のときのほうが、11人のときより良いプレーができることがある」という言葉があります。ギリシャはひとり退場になったことで、『守備を固め、セットプレーで点をとる』というゲームプランが明確になりました。
 

■本田とボランチの不適切な距離感

引いた相手をどう崩すか。これはどのチームも抱えるテーマですが、日本には打開策がありました。ただ、それをうまく実行できませんでした。ギリシャは前からプレスをかけてくるチームではありません。自陣にボールが入ったときにプレスを開始します。日本のセンターバック(吉田、今野)がボールを持っていても、プレッシャーはそれほどありません。今野が何度かトライしていましたが、引いた相手に対してポゼッションをして攻め込む場合、センターバックがビルドアップに関わることが重要なのです。しかし、日本はボランチの選手(山口、長谷部)がセンターバックに近づいてボールを引き出し、そこから前方へと運ぼうとします。そうすると、本田や大久保、岡崎といった攻撃的な選手との距離が空いてしまいます。本田は賢い選手なので、ポジションを下げてボールを受けようとパスコースに顔を出しますが、そうすると彼は相手ゴールから遠い位置でボールを受けることになります。本田のようなスペシャルな才能を持った選手は、相手ゴールの近くでプレーするからこそ輝きを放ち、相手の脅威となるのです。それは大久保も岡崎も、香川についても同じことが言えます。 
MKP_7226.jpg
「相手の危険なスペースを活かす判断力に長けている」と本田を絶賛するポール氏
 

■ビルドアップに消極的だったセンターバック

センターバックの今野、吉田にボールを前に運ぶ責任感があれば、チーム全体がコンパクトになり、ボランチも中盤の高い位置でボールを受けて、数的優位を作って攻めることができていたでしょう。ギリシャは退場者が出たあとはワントップになり、攻撃にかける人数が少なくなっていました。そこで日本は勇気を持って最終ラインがビルドアップに関われば、チーム全体が高い位置でプレーすることになるので、ギリシャを相手陣内に釘付けにすることができたはずです。
 
後半から遠藤を投入し、ポゼッションを高めて攻め込もうとしていましたが、いずれにしてもプレーのスタート地点が日本のセンターバックに近いところなので、本田との距離が遠く、攻撃に時間がかかっていました。ギリシャの選手を休ませることにもなり、彼らを“溺れさせる”(パスを回して体力を奪う)ことができませんでした。これが、日本がギリシャを崩せなかった要因の1つだと思います。
 

■ギリシャの選手間の距離を広げることができなかった

IMG_8723.JPG
残り10分、右サイドの攻撃において工夫が見られれば、ゴールが生まれていたかもしれません。ですが、多くのプレーがペナルティエリアの幅の中でおこなわれていて、結果としてギリシャの守備ブロックを密集させてしまうことになりました。内田や岡崎がタッチライン際のスペースを使うことができれば、ギリシャの選手は外へ広がらざるを得ません。そうすると選手間の距離が空き、日本の選手がシュートを打つスペースが生まれます。距離にして数メートルの話ですが、わずかなディテールがゴールを生む差になるのです。
 

■マークする相手との距離感が遠すぎる、日本の致命的な弱点

最終戦のコロンビアは、このグループでもっとも難しい相手です。彼らから勝ち点3をとるためには、まずはゴールを決めること。そのためには本田や香川が相手ゴールの近くでプレーする時間を長くすることが絶対条件になります。彼らは中盤での組み立てではなく、バイタルエリアに顔を出してフィニッシュに絡む。そのためにはボランチがコートジボワール戦、ギリシャ戦より高い位置でプレーする必要があり、センターバックのふたりもビルドアップに積極的にかかわる必要があります。そして、守備時は相手のマークを見逃さず、危険なアタッカーに手が届く範囲にポジショニングすること。コートジボワール戦の1失点目と2失点目や、ギリシャ戦での危険な場面は、守備対応した選手と相手選手との距離が離れすぎていました。これは日本の致命的な弱点です。攻守においてペナルティエリア内での強さを出すこと。それがコロンビアに勝つための条件になるでしょう。
 
 
【PR】
世界に通用するサッカーのプレーコンセプトをサッカーサービス社が指導
 
●サッカーサービス社の小学生向け、中学生向けキャンプを同時開催!
MVPはバルセロナに招待。詳しくはこちら>>
 
●サッカー選手が13歳までに覚えておくべきプレーコンセプトを解説
サッカーに重要な"距離感"オフザボールの動きを学ぶDVDはこちら>>
 
 
porl_profile_200.jpg
ポール・デウロンデル
UEFA監督ライセンスA級を所持。サッカーサービス社において試合分析の責任者を務める。現在は、サッカーサービススクール常駐コーチとして来日中。
 
サッカーサービス社とは
スペイン、バルセロナに本拠を構えるプロの指導者集団。欧州名門クラブの育成監督などで構成され、リーガ・エスパニョーラトップチームの選手をはじめとした世界一流選手のパーソナルコンサルティングを行う一方、欧州を中心に世界各国でクリニックを開催し、若手選手の育成にも力を入れている。また、2014年4月から関東圏にU-12対象の常設スクールを開校した。
 

 

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文/鈴木智之 写真/サカイク編集部・松岡健三郎

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(433件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. ギリシャを"溺れさせる"ことができなかった5つの要因