練習メニュー

2017年9月 8日

リフティング練習法 上達のコツは回数じゃない!小学生もできる上達2大ポイント[動画付き]

個人技術を身につける練習といえば、皆さんはどんな練習を思い浮かべますか? 短い時間でも、わずかなスペースでもできることから、リフティングを浮かべる人はたくさんいると思います。手軽にできる練習メニューの代表格と言えるリフティングですが、ただこなすだけでなく、少し意識を変えるだけでプレーが大きく成長します。今回は個人技指導のスペシャリストとして知られるフリーのプロサッカーコーチ、三木利章さんにサッカーが上手くなるためのリフティング方法をお聞きしました。(取材・文・写真・動画:森田将義)
後編:足元だけに集中しない!! 試合で使えるボールコントロールが身につくリフティング>>
リフティングの目的は、回数ではなく、身体を動かせるようになること
サッカーが上手くない選手は「技術がない」の一言で片づけられることが多いのですが、そうした選手は技術がないのではなく、身体動作が上手くできないからボールを扱うことができないと考えています。逆を言えば、上手い選手は身体をスムーズに動かすことができるからこそ、色んなボール扱いができる。サッカーが上手くなるためには、まずは身体を上手に動かせるようになるのが一番で、そのためにはリフティングが理想的と言える練習と言えます。僕はボールを使ったエクササイズだと思っており、指導を行うチームでは、アップの代わりに毎回、リフティングを取り入れています。
同じようにリフティングに力を入れているチームは多いと思うのですが、100回、1000回など回数を増やすことが目標で、「インサイドだけ」、「アウトサイドだけ」など指定した箇所でボールを扱えない選手が珍しくありません。回数を目標にする場合は、忍耐力や集中力を養うことができますが、僕の目標はリフティングを通じて、身体の神経系を刺激し、足を自由自在に動かせるようになること。
そのためには、キックの基本形であるインステップ、インサイド、アウトサイド、太ももの4箇所で全てリフティングができることを目指しています。僕の教えるチームでは、これらにアウトサイドからインサイド、インサイドからアウトサイドなど複数のタッチを基本として教えています。まずは、1箇所でリフティングができることを目標にしますが、ただこなすのではなく、様々な複数の要素を意識することが、サッカーが上手くなるためのポイントです。
ポイント1.
決めたエリアでボールを扱えるようになろう
私がリフティングを教える場合は選手にまず同じ場所、同じ体の向きでボールを触り続けることを意識させています。決めたエリアからボールが逸れてしまうと、足を伸ばしたり、体がのけぞったりして、身体のバランスを崩してしまうため、次の動きがスムーズにできません。実際の試合で同じ状態になれば、ボールをコントロールできず、相手にボールを奪われてしまうでしょう。ボールをしっかりコントロールできるようになるためには、同じエリアでリフティングを続けることが大事なのです。同じエリアでボールを触り続けるコツは、身体の中心(お腹の前あたり)でボールを触り続けることです。
エリアは足を一歩伸ばした程度で描く円形くらいの大きさが理想です。慣れないうちは、マーカーなど目印を置くのも良いでしょう。サッカーを始めたばかりの選手であれば、ワンバウンドでも構わないので、同じ箇所でリフティングを続けることから始めるのがおススメです。それができるようになれば、1回できればボールをキャッチ、2回できればボールをキャッチというように1回ずつリフティングの回数を増やしていきます。サッカーを始めたばかりの選手は、タッチが大きくなり、リフティングが終わるケースが多いのですが、ボール扱いがブレてしまっても、ノーバンドでキャッチできる範囲であれば、自分のエリア内でボールを扱えているので問題ありません。
【NG】身体の中心からボールが逸れたり、エリア外に出てしまうと体勢が崩れ、次のタッチができない。
【OK】理想的なリフティングのフォーム。常にボールタッチは身体の中心かつ、自分のエリア内で。
次ページ:もう一つのポイント 3つの関節を動かそう

1  2

関連記事

関連記事一覧へ