1. サカイク
  2. 連載
  3. 気になるサッカーの“最新ルール”を確認しよう
  4. 手を使ったらすべて「ハンド」ではない! サッカーならではのルール「ハンド」のジャッジ基準とは?

気になるサッカーの“最新ルール”を確認しよう

手を使ったらすべて「ハンド」ではない! サッカーならではのルール「ハンド」のジャッジ基準とは?

公開:2022年3月24日

キーワード:サッカーのルールハンド審判手に当たった故意に当たった

長かった冬に別れを告げ、春休みに入ると練習試合などの機会も増えてくると思います。

このタイミングで「あらためて基本的なサッカーのルールを確認したい!」という人にピッタリなのが今年2月に発行された『イラスト・図解でかんたんアップデート! サッカーの最新ルール(監修:公益財団法人 日本サッカー協会)』です。

2019年のルール改正でハンドの解釈やゴールキックの方法も変わっているので、"最新ルール"を確認したい人にもおすすめです。本書の中から今回は、ジャッジの基準についてわかりにくいという声も多い「ハンド」について抜粋して紹介します。

■「ハンド」の判定基準

腕と肩の境界線とは? 近年、はっきりと明確化

ハンド_1.png

 

審判が「ハンド」と判定する基準を知っていますか? ポイントは「わざと触ったかどうか」なのです。

サッカーでボールを手や腕で扱えるのはGKだけです。それ以外の競技者が手や腕でボールに触ると、基本的にはハンドという反則になります。

ですが、そのすべてが反則になるとは限りません。ボールが手や腕に触れた行為は故意なのか、またはそのときの手や腕の位置が妥当だったかが、この反則の基準です。

肩で触るのは反則にはなりません。では、どこからが腕でしょうか?

腕と肩の境界線は、腕の付け根になる脇の奥が基準です。腕を下げた状態で、その脇の奥から地面と平行に線を引きます。それを境界線として、それよりも上が肩で下が腕になります。

■「故意かどうか」の判定基準

故意のハンドと取られるかどうか 判定の基準

ハンド_2.png

 

腕に当たった場合でも、故意とみなされなければハンドにならないこともあります。では、どんな場合に故意と判定されるのでしょうか。

ボールが手や腕に当たったとき、故意だったのかは本人にしかわかりません。それを審判が判定するのは難しいことです。
 
審判が故意かどうかを判定するとき、ボールが当たる直前の状況を見ます。
1.ボールやその進行方向に対して手や腕が動いているか
2.手や腕が体の幅を広げるような位置にあるか
3.手や腕がプレー状況に応じた自然な動きか

ボールが当たる直前にその軌道に向けて手や腕を動かしていないか、また手や腕が不自然な位置ではなかったかを確認しています。手や腕が体から離れた位置にあった状況でそこにボールが当たれば、ハンドの反則になる可能性が高まります。

このように、手に当たったらすべて「ハンド」を取られるわけではありません。そのため、サッカーを始めたばかりの頃は特にわかりづらいルールの一つと感じるでしょう。

プレーをする子どもはもちろん、サッカー経験のない保護者の方も試合を見に行って「今のはハンドなの?」「さっきはOKだったのに、今のプレーは手に当たったのにハンドじゃないの?」と疑問に思ったこともあるのでは。

今のうちに概要だけでも知っておくことで、お子さんの試合観戦がもっと楽しくなりますよ。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

気になるサッカーの“最新ルール”を確認しようコンテンツ一覧へ(3件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. 気になるサッカーの“最新ルール”を確認しよう
  4. 手を使ったらすべて「ハンド」ではない! サッカーならではのルール「ハンド」のジャッジ基準とは?