1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング
  4. 低学年から実践できるターンの基本技術を磨く!大人数のチームでも効率よく反復練習ができるトレーニング法

お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング

低学年から実践できるターンの基本技術を磨く!大人数のチームでも効率よく反復練習ができるトレーニング法

公開:2023年9月 7日

サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-8~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中だ。

今回のテーマは「ゲームで使えるターンの基本トレーニング」。ジュニア年代では、相手を背負った状態でボールを受ける際、相手がいるのにターンをしてボールを失ったり、相手が触れる場所にボールを置いて取られてしまう、進む方向が相手に分かりやすいため、プレッシャーをかけられてしまうといった現象が起きる。

それらの課題を解決するために、フットサルFリーグのエスポラーダ北海道でプレーした経験を持つ、トロンコフットボールアカデミーの佐々木洋文コーチに、ターン技術習得のトレーニングを実施してもらった。

サッカー・フットサルをする上で、重要な技術のひとつであるターンを、どのようなトレーニングで身につけていくのだろうか?(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

sasaki_001.png

試合で頻出するターンの基本的なスキルを習得するドリルトレーニング

元Fリーガー、佐々木洋文コーチによるターンのトレーニング。1つ目は「3つの基本的なターンの習得」をテーマに実施していく。

「ターンドリル(コントロール→ターン)」では、対面の選手にパスを出し、ボールを受けた選手が中央のゾーンの中でコントロールし、逆側を向いてドリブルで進んでいく動きを繰り返す。

sasaki_002.png

ターンの種類としては、インサイドターン、アウトサイドターン、足裏ターン、ターン+フェイントの4種類がある。

佐々木コーチは「相手を背負っている状況をイメージして、スピードを上げずにボールを受けに行き、観ることを促しながら、正確にターンすることを心がけましょう」と、指導を実践する際のアドバイスを送る。

子どもたちには「一つひとつのプレーに対して、どうすればうまくいくかを考えよう。コントロールの前に観ておくことにチャレンジしよう」と、観ることの重要性を伝えていく。

さらに「ボールを受ける前に、一回は後ろを確認できるようにしよう」「ターンした後はスピードを上げよう」とポイントをわかりやすく提示。

sasaki_003.png

試合のどのような場面で使うプレーなのかを説明することも重要で、「センターバックからボランチがボールを受けに行く状況」と説明し、「まずは背後を観て、マークがついているかを確認すること。ターンをする際には慌てず、インサイドでコントロールすることを心がけよう」と具体的なプレーの仕方を教えていった。

続いて、アウトサイドでターンをする動きにトライ。佐々木コーチは「相手を背負っている状況をイメージして、ボールを隠してターンできるように」と声をかけていく。

次は足の裏でターン。ボールをコントロールするときは、足の裏かインサイドでキャッチするようにうながしていく。

sasaki_004.png

「しっかりキャッチしてから、相手をイメージして、ボールを隠しながらターンできるようにしよう」

アウトサイド側にターンするときは、足裏でボールを引いて回ること。インサイド側にターンするときは「相手から隠したまま、ボールを上からなぞる」とデモンストレーション。

sasaki_005.png

最後はフェイントを入れてからコントロールし、好きな形でターンをする。

「ターンをした後、スピードを上げよう。運ぶ方向をつけて、マーカーの間に進めるようにコントロールしよう」

pc_02.jpg

ファーストタッチで相手のプレッシャーを外すターン

2つ目の動画は「相手のプレッシャーを外すターン」をテーマに「ターンドリル(角度なし)」を実施。設定は同様で、ボールを受ける際にターンをしてマーカーの間を通り、逆側にドリブルをする。

sasaki_006.png

ターンの種類としては、インサイドターン、アウトサイドターン、足裏ターン、後ろ通しの4種類がある。

最初のトレーニング同様、ボールに近寄りながら観ることや、ボールを相手から隠してコントロールすること、ボールから離れないように移動することがポイントだ。

「ターンした後、スピードを上げてドリブルに入ろう。ボールに寄りながら、周囲を観ることは継続してやろう」

ここでは「ボールと自分が一緒に進んでいけるようにターンしよう」とデモンストレーション。「ディフェンスに入られないように、自分とボールの間に隙間を作らないように」とポイント落とし込んでいった。

sasaki_007.png

アウトサイドターンでは「ターンの後のスピードをアップさせること」を強調。ボールを受ける際は、数歩ボールに近づき、受ける瞬間にスピードを落として止まることで、ターンがしやすくなるといったアドバイスをしていた。

続く足裏ターンでは「ゆっくりではなくキュっとやろう。キレがあるといいね。相手を置き去りにできるように」とイメージを伝え、後ろ通しターンでは「軸足の後ろにボールを通し、インサイドでボールにタッチしてターンをする」というプレーをデモンストレーションしていった。

sasaki_008.png

以上でターンのトレーニングは終了。ターンは基礎であり普遍的な技術なので、年齢が低いうちに身につけておくにこしたことはない。その意味で、このトレーニングはルーティンとして取り入れるのもいいだろう。

ターンのバリエーションが増えれば、前を向いてプレーする機会が増える。子どもたちはよりサッカーが楽しめるはずだ。

この内容を動画で詳しく見る

【講師】佐々木洋文/
1982年7月19日、北海道旭川市生まれ。
北海道旭川工業高等学校を卒業後、フットサルを本格的に始め、DC旭川フットサルクラブでは全国優勝を2度経験。2009(27試合9ゴール)・2010(25試合4ゴール)シーズンはエスポラーダ北海道の選手として、Fリーグ53試合に出場。2010年に引退後はエスポラーダ北海道スクールのコーチとして指導者に転身し、2016年には、生まれ育った旭川のフットボールの発展に貢献すべく「トロンコフットボールアカデミー」を設立。
2023現在では旭川地区トレセンのコーチも務める。
JFA公認フットサルB級、JFA公認サッカーB級ライセンス保有

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニングコンテンツ一覧へ(24件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング
  4. 低学年から実践できるターンの基本技術を磨く!大人数のチームでも効率よく反復練習ができるトレーニング法