1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング

連載

お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング

全 10 記事

松本山雅FCコーチが低学年への指導で実演! 試合で頻出する2対1の場面で使える実践的なスキルを磨く練習法
松本山雅FCコーチが低学年への指導で実演! 試合で頻出する2対1の場面で使え...
2023年5月19日
COACH UNITED ACADEMYでは、指導経験の浅いコーチに向けて、U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中。U-10年代でチャレンジしたい、基礎的なテーマを中心に...続きを読む
低学年におけるグループでの連携の学び始めに!ドリブルとパスの使い分けが身につく2対1のトレーニング法
低学年におけるグループでの連携の学び始めに!ドリブルとパスの使い分けが身につ...
2023年5月 5日
COACH UNITED ACADEMYでは、指導経験の浅いコーチに向けて、U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中。U-10年代でチャレンジしたい、基礎的なテーマを中心に...続きを読む
お父さんコーチの悩みを解決!選手にレベル差がある時の工夫や練習の成果がゲームで出ない時の対処法とは?
お父さんコーチの悩みを解決!選手にレベル差がある時の工夫や練習の成果がゲーム...
2023年4月27日
「サッカーの指導が学べる動画配信サービス『COACH UNITED ACADEMY』」では、動画の配信だけではなく、会員限定のセミナーや、質問相談会など、オンラインにおけるイベント...続きを読む
【夏休み開催】元JクラブGKコーチによる「GKスペシャルキャンプ」
【夏休み開催】元JクラブGKコーチによる「GKスペシャルキャンプ」
PR
キックは正しいフォームと反復で上達する!子供達が楽しく夢中で取り組むキックの反復練習とシュートバトル
キックは正しいフォームと反復で上達する!子供達が楽しく夢中で取り組むキックの...
2023年4月20日
COACH UNITED ACADEMYでは、サッカーを始めたばかりのU-8、U-10年代で身につけたい「キック」をテーマに、アスルクラロ沼津のアカデミーダイレクター、松浦達也氏に...続きを読む
観て聞いて瞬時に判断する能力を身に付ける/U-8におけるサッカーを始めたばかりの子を指導する際のポイント
観て聞いて瞬時に判断する能力を身に付ける/U-8におけるサッカーを始めたばか...
2023年4月13日
サッカーの指導を始めたばかり、もしくは指導経験の浅い人に向けて、「サッカー指導者のためのオンラインセミナー『COACH UNITED ACADEMY』」は様々なコンテンツを用意して...続きを読む
指導経験の浅いコーチ・低学年の指導者におすすめ!U-8年代の指導で参考にすべきトレーニング動画まとめ
指導経験の浅いコーチ・低学年の指導者におすすめ!U-8年代の指導で参考にすべ...
2023年4月11日
「サッカー指導者のためのオンラインセミナー『COACH UNITED ACADEMY』」では、指導を始めたばかりで、経験が少ない「ビギナーコーチ」向けの動画を多数配信している。なか...続きを読む
低学年で身に付けたいキックの基本技術!継続して取り組む事でキックの正しいフォームが身につく練習法
低学年で身に付けたいキックの基本技術!継続して取り組む事でキックの正しいフォ...
2023年4月 6日
サッカーが盛んな静岡県で、Jクラブとして活動するアスルクラロ沼津。幼児、小学生、中学生、ガールズなど多くのスクールを展開し、下部組織出身者には、Jリーグで活躍する選手がいるなど、育...続きを読む
【7月1-2日開催】池上正コーチによる親子サッカーキャンプ
【7月1-2日開催】池上正コーチによる親子サッカーキャンプ
PR
「体を動かすことを好きにさせるのが大切」/U-8におけるサッカーを始めたばかりの子を指導する際のポイント
「体を動かすことを好きにさせるのが大切」/U-8におけるサッカーを始めたばか...
2023年4月 4日
この春から小学校低学年の指導を始めるコーチは、サッカーとの出会いであるこの年代に、どのようなアプローチをすればいいのだろうか? 日本代表でも長らく活躍した香川真司選手を輩出した、宮...続きを読む
ファーストタッチは認知とポジショニングが重要!技術面と認知や判断の戦術面をセットで磨くトレーニング法
ファーストタッチは認知とポジショニングが重要!技術面と認知や判断の戦術面をセ...
2023年3月17日
鹿島アントラーズのアカデミーで15年間指導し、現在は蹴和サッカースクールの代表として、多くの子どもや指導者を向上に導いている上田原剛氏。過去に、COACH UNITED ACADE...続きを読む
U10から取り組む状況に応じたファーストタッチの練習法!ファーストタッチはポジショニングとセットで考える
U10から取り組む状況に応じたファーストタッチの練習法!ファーストタッチはポ...
2023年3月 9日
サッカーをプレーする上で、欠かすことができない技術。それが「ファーストタッチ」だ。ボールをコントロールするために行う最初のタッチは、ドリブル、パス、シュートの一歩目であるため、状況...続きを読む

全 10 記事

  1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング