1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 社会人リーグ主将、自身も真剣にサッカーを楽しむお父さん選手がサッカー少年の育児で実践するただ一つの事

サッカー豆知識

社会人リーグ主将、自身も真剣にサッカーを楽しむお父さん選手がサッカー少年の育児で実践するただ一つの事

公開:2021年11月 2日 更新:2021年11月 4日

キーワード:Ruffle瑞穂FCエリース東京FCサッカー指導者社会人リーグ裏シニア選手権

子どもがサッカーを楽しむために、サカイクは保護者のみなさんに大切にしてほしい"親の心得"を10か条にまとめました。子どもは身近な大人の行動や言動を良く見ているもの。知らず知らずのうちに子どもが自分の真似をしていた、ということは多いはずです。

サッカークラブのコーチは、選手である子どもの保護者と切っても切れない関係にあります。クラブやコーチの考えに理解を示してくれる保護者がほとんどですが、中には「それは本当に子どものためになるの?」と考えてしまう行動もしばしば。

今回は、ご自身も東京都社会人リーグ1部の「エリース東京FC」シニア40のチームで主将としてプレーしている傍ら、東京都西多摩郡のサッカークラブ「Ruffle瑞穂FC」で指導をされている大塚哲さんにお話を伺い、サカイク10か条のひとつ「9.サッカー以外のことを大切にしよう」について、子どもや保護者とのやりとりや自身の体験のなかで感じたことを話してもらいました。
(取材・文:中村僚)

 

【関連リンク】子どもが心からサッカーを楽しむために大切にしてほしい親の心得「サカイク10か条」

image0.jpeg
写真提供:エリース東京FC

 

後編:"裏"選手権に出場するほどサッカーに本気で取り組むお父さん選手が実践する、子どもの決断力を生む育児方針とは>>

 

■保護者がどれだけ子どもに介入するかによって子どものコミュニケーション能力が変わる?

主に中学3年生の子どもたちを指導している大塚さんは、基本的に保護者と接することはなく、子どもたちの指導に専念しています。その中では少し歯がゆい思いもあるようです。

「チームの代表が『コーチたちには現場に専念してほしい』という思いがあるので、私たちが保護者の方と直接コミュニケーションを取る機会はあまりありません。個人的には人と話すのが好きですし、保護者の方とも気さくに話したいのですが、どうしても全員の保護者の方と平等に接することはできません。そうなると、こちらはそんなつもりがなくても『あの選手の親とだけ仲良くしているな』と見られてしまうこともあるんです。そうした軋轢を避けるために、僕たちは基本的に子どもたちの指導に専念しています」

ただしそうした中でも、保護者から子どもへの影響を強く感じているという大塚さん。中学生は、人からの目線を気にしたり、自分に関わる人の影響を強く受けたりする多感な時期。最近では、高校受験を控えてサッカーを続けるかどうかという決断をする時期でもあります。

「サッカーはチームスポーツなので、適切なコミュニケーションを取れるかどうかがとても重要です。子どもたちと話していると、『コーチ、俺はこう思うんだけど』とはっきり自分の考えを口にできる子と、『はい......』という淡白な返事だけになってしまう子がいます。他の場面でも、仲間と対話できる子と、言われるがままになってしまう子、などです。もちろん、同じ子でもある場面ではうまく喋れるけど別の場面では黙ってしまうことなどもあり一概には言えませんが、コミュニケーションが得意かどうかという傾向は確実にあると思います。あまりコミュニケーションが得意でない子は、保護者がクラブに意見を言うことや、保護者の考えでサッカーを休ませることが多いんです」

サッカー以前の問題として、近年の子どもたちは実年齢よりも3、4歳幼い、と語る教育者の声もあります。

「現場に立っている身からすると、非常に納得できる数字です。昨年からはコロナ禍の影響で選手の住所などの情報を会場に提供する機会が増えたのですが、その時に子どもが自分の家の住所を書けなかったり、提出物を忘れるのが大体同じ子だったりしました。きっと普段から、いろいろな問題が起こらないように保護者が先回りしているのだと思います。提出物も保護者が書く、忘れものがないように保護者が用意する、何をすべきかも保護者が指示する。結果、子どもは自分で判断をする機会や経験が失われていき、実年齢よりも幼く見えてしまう、ということなのでしょうか」

 

■何も言わなくとも息子がサッカーを始め自分と同じ高校に進学した

大塚さんは自身も2人の子どもの父親。そして2人ともサッカーをプレーしており、指導者であると同時にプレイヤーの保護者でもあります。どちらの立場もわかる大塚さんは、どのようなスタンスで子どもと接しているのでしょうか。

「僕は基本的にあまり子どもに何かを言うことはありません。僕も学生時代はサッカーをしていましたが、子どもたちにサッカーをやるように促したことはありません。長男は気づいたら僕と同じ高校に進学してサッカー部に所属していました(笑)。とても嬉しいことですが、僕から何かアドバイスをしたことはないですね。子どもたちが所属してきたチームにも、基本的に何か意見を言ったことはありません。チームにはチームの方針がありますから、それにお任せです

「何より自分が本業、指導者、自分のプレー、そして家庭と、いろいろな自分が混在している生活を送っています。放任とも言われてしまいそうですが(笑)。ただ、自分のそんな姿を子どもたちが見て、そこから何かを感じ取ってくれた結果が、サッカーを始めたり自分と同じ高校に進学したりすることだったと思うので、少しは何かを伝えられたのかなと思います」

会社員、サッカー指導者、サッカー選手、父親......いろいろな側面を持つ大塚さんの話からは、子どもに対する愛情と同時に、自分の人生をより充実させようとする姿勢が見えてきました。

次回は大塚さんご自身のキャリア、そして11月に開催される「オムロン ヘルスケア杯 全国シニアサッカー"裏"選手権」についてお話を伺います。

 

★この記事はサカイク10か条の項目第9項「サッカー以外のことを大切にしよう」に該当します

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文:中村僚 写真提供:エリース東京FC

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

サッカー豆知識コンテンツ一覧へ(458件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. サッカー豆知識
  4. 社会人リーグ主将、自身も真剣にサッカーを楽しむお父さん選手がサッカー少年の育児で実践するただ一つの事