1. サカイク
  2. 連載
  3. 子どもが心からサッカーを楽しむための「サカイク10か条」
  4. 「子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう」の真の意味。 改めて考えたい、子どもの力と親自身のこと

子どもが心からサッカーを楽しむための「サカイク10か条」

「子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう」の真の意味。 改めて考えたい、子どもの力と親自身のこと

公開:2018年4月23日

キーワード:サカイク10か条サカイクキャンプ夫婦自立

子どもは「自分で考えてプレーする」ことでサッカーの楽しさを感じて、誰かにやらされるのではなく、自分自身でどんどんチャレンジしていくようになります。そんな考えに基づいて、サカイクでは「サッカーを心から楽しむ子どもを増やす」ために、保護者の皆さんに様々なメッセージを発信してきました。

その一つが、保護者の皆さんに大切にしてほしい"親の心得"をまとめた「サカイク10か条」です。

ここでは、その10か条でも触れている「子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう」というテーマを改めて掘り下げることで、「先回りしない」という考え方の真の意味を探っていきたいと思います。

取材にご協力いただいたのは「シンキングサッカースクール」や「サカイクキャンプ」でコーチを務める高峯弘樹さん。そのお話の中には、保護者の方々にとって見逃せない"意外な"ポイントがありました。
(取材・文:本田好伸)

takamine1_01.jpg

子どもが心からサッカーを楽しむための「サカイク10か条」
1.子どもがサッカーを楽しむことを最優先に考えよう
2.今日の結果ではなく、子どもの未来に目を向けよう
3.子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう
4.子どもは小さな大人ではないことを理解しよう
5.コーチやクラブの考えを聞いてみよう
6.ダメ出しや指示ではなく、ポジティブな応援をしよう
7.あなたが子どもの良いお手本になろう
8.子どもの健康や安全に気を配ろう
9.サッカー以外のことを大切にしよう
10.笑顔で子どもとサッカーを楽しもう

サカイク10か条の詳細はこちら>>

■放任ではなく、ギリギリまで手を出さない

サッカーに限らず、子どもが何事に対しても自分で考えて、判断して、決断して、行動していけるようになるためには、親が先回りしないで見守ることが大切──。

サカイク10か条でもお伝えしているように、こうした考え方が大切ということを頭では理解しているつもりでも、子どもの前ではついつい手を出したり、行動を促してしまったりすることはないでしょうか?

「分かっているけど言ってしまう」というのは、誰にでもあることでしょう。でも改めて考えないといけないのは、先回りすることが、子どもにとってプラスに作用するケースが多くはないということです。

以前、メンタルトレーナーの大儀見浩介さんに取材した際、こんなことを話していました。「人がやる気をなくす瞬間とは、自己決定して行動を起こした直後に、外からの刺激が入ってしまうこと。例えば、親からこうしろ、ああしろと言われてしまうというように」。つまり、自分で考えて行動しようとしている時に、親からあれこれ言われてしまうことは、子どもがやる気を失ってしまう大きな原因となるのです。

そうした意味でも、「子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう」というテーマの重要性を理解していただけると思います。ただそうは言っても、うまくできない......。それは、どうしてなのでしょうか。

「放っておきなさいと言われても、親としては、正解はこうじゃないかと伝えたくなってしまいます。それに、周囲の評価が気になるということもあるでしょう。他の子はこれができるのに、うちの子はしなくていいのだろうか、親同士で話している中で、どうしても自分の子どもと他の子どもを比較してしまう......。そういうこともあると思います。でも、それでは子どもが窮屈に感じてしまうかもしれません」

高峯コーチが伝えたかったのは、「子供は親の所有物ではなくて別の人格を持った人間だということ。だから、出来るだけそれを尊重してあげないといけない」ということです。「子どもだから放っておけない」と考える気持ちがあるのであれば、「言いたいのを辛抱、我慢して、意識的に距離を取って見守る」ということを心掛ける必要があるようです。

takamine1_02.jpg

この「放っておく」ということが、「先回りしないで見守る」ための重要な考え方です。

「これは『放任』ではなく、『ギリギリまで手を出さない』ということです。私がよく例に出す話があるのですが、子どもがはじめて自分一人でまたは兄弟などとご近所へお使いに行くテレビ番組がありますよね? そこで登場する『カメラマンと子ども』の距離感が理想的なんです。カメラマンは、子どもが困って泣いていても、転んでも、付かず離れずの距離で見守っています。心配だから手を出したいけど、自分はカメラマンだからとちゃんと"放っておいて"、ちゃんと見ていてあげる。そういう距離感が、子どもと親の間には必要なのではないかと思います」

例えば、殆どの親御さんは自分の子供が、自分で考えて行動出来る子になって欲しいと思っていると思います。それならどの様に子供と接したら、そのように育つのかを考えてみるべきですね。常に何かを与えられる環境で果たして自分で考え、行動してみるという習慣がつくでしょうか。大人と同じで子供も自分で決めたい、自分でやりたいのです。

例えば2歳くらいの子どもでも、ふとした時から「自分で!」と主張するようになりますが、その頃にはもう自我が芽生えていて、自分でやり切るという意思表示をしています。だからこそ親は、子どものそういう意志を尊重して、彼らなりに考えて行動する姿を、先回りしないで見守ってあげないといけないのです。

次ページ:子どもの自立を促すための、夫婦関係の重要性?

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:本田好伸

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

子どもが心からサッカーを楽しむための「サカイク10か条」コンテンツ一覧へ(6件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. 子どもが心からサッカーを楽しむための「サカイク10か条」
  4. 「子どもの力を信じて、先回りせずに見守ろう」の真の意味。 改めて考えたい、子どもの力と親自身のこと