蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~

2018年2月28日

もう、ありえないことだらけ!下の子がいるのに当番を配慮してもらえない問題

■自分で自分を苦しめないで。うまく誰かにサポートしてもらおう

※写真はサカイクキャンプの写真です。 質問者及び質問内容とは関係ありません

最後の三つめ。
「監督や他コーチに相談しても何も変わらないのであてにもできません」の一文も気になりました。

「あの人もダメ、この人もダメ、旦那もダメ」と、自分への支援の幅をご自身で狭めている傾向はありませんか? 相手にわかりやすく自分の状況を説明し、うまく支援を取り付ける工夫をしてみませんか。つまりは問題解決能力です。

障害を持ちながら小児科医になった「車いすに乗った医師」である熊谷晋一郎さんがこんなことをおっしゃっています。

「自立は、依存先を増やすこと。希望は、絶望を分かち合うこと」

「依存する」という行為は一般的に歓迎されないニュアンスですが、子育てのサポートしてくれる人をたくさん増やす努力をしてみてください。

周囲とコミュニケーションを図らずに無理に動くことは、本当の自立ではありません。


旦那様と絶望を分かち合っていますか?そうやって両親が希望を作り出している家庭なら、お子さんは安心してサッカーを楽しみ成長できます。子どもたちのためにも、夫婦の関係性をよりよきものにしてください。

島沢優子(しまざわ・ゆうこ)
スポーツ・教育ジャーナリスト。日本文藝家協会会員(理事推薦)1男1女の母。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』や『東洋経済オンライン』などで、スポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。主に、サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実 そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート 夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』『王者の食ノート~スポーツ栄養士虎石真弥、勝利への挑戦』など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著/いずれも小学館)、錦織圭を育てたコーチの育成術を記した『戦略脳を育てる テニス・グランドスラムへの翼』(柏井正樹著/大修館書店)など企画構成も担当。指導者や保護者向けの講演も多い。
最新刊は、ブラック部活の問題を提起した『部活があぶない』(講談社現代新書)。

Checking form condition...
あなたが抱えるお悩みに、先輩サッカーママ島沢優子がお答えします! ※記事になります
※ご相談者様のお名前、チーム名等は記事に掲載いたしませんのでご安心ください。
入力例:foo@example.com

前へ 1  2

関連記事

関連記事一覧へ