1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング
  4. 低学年におけるグループでの連携の学び始めに!ドリブルとパスの使い分けが身につく2対1のトレーニング法

お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング

低学年におけるグループでの連携の学び始めに!ドリブルとパスの使い分けが身につく2対1のトレーニング法

公開:2023年5月 5日 更新:2023年5月19日

COACH UNITED ACADEMYでは、指導経験の浅いコーチに向けて、U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中。U-10年代でチャレンジしたい、基礎的なテーマを中心に、経験豊富な指導者によるトレーニングを紹介している。

今回「小学校低学年で身につけておく2対1の理解」をテーマに、トレーニングを実施してくれたのが、松本山雅FCサッカースクール チーフスクールコーチの小林雄太氏だ。

同クラブは長野県内でスクールを展開し、サッカーの普及に力を入れている。小林氏はジュニア年代の特徴を熟知し、サッカーを楽しみながら上達に導いていく。

ここでは「相手から離れる・逆を突くパス&コントロール」「守備ラインを突破する為の駆け引きを身につけるためのトレーニング」をお届けしたい。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

kobayashi_000.png

>> 次回の記事を読む 

2対1の練習に繋げる為の、角度の付いたパス&コントロール

1つ目のテーマは「相手から離れる・逆を突くパス&コントロール」。U-10年代でありがちなのが、ボールに触りたいあまり、状況にかかわらず、ボール保持者に近づいてしまうこと。

そこで「2対1という数的優位を作り、状況をどのようにして打開していくか」をテーマにトレーニングを行う。小林コーチは「難しく考えず、シンプルなトレーニングで、子どもたちの頭の中を整理しながら、上達につなげていきます」と話し、トレーニングがスタートした。

まず小林コーチは子どもたちに「今日のトレーニングのテーマは2対1です。攻撃2で守備が1。どっちが有利?」といった、わかりやすい言葉で話しかけ「トライアングルパス」の流れを説明。

三角形の形にマーカーを置き、2タッチ、逆向き、止める、剥がす、パス、逆向きといったルールでボールを繋いでいく。

kobayashi_001.png

ここで小林コーチがアドバイスしたのが、パスを受けるときに、マーカーから少しだけ離れてボールを受けること。

さらに「パスは相手の右足をめがけて、ボールを押し出して蹴ろう」「相手の右足の前にパスを出し、トラップする選手は、右足の前にボールを置くこと」など、具体的な動きを見せながら、わかりやすく説明していく。

2023-04-28_14h36_20.png

トライアングルパスでは、右足だけでなく、逆回りを行い、左足でも同じようにトレーニング。「ボールを蹴りやすいところへ、ワンタッチで置くことを意識しよう」と声をかけ、「トラップが1回で決まらないときは、もうワンタッチして、ボールを持ち直そう」と、動作のアドバイスを送っていった。

次は、来たボールを止めて、目の前にいる相手を剥がすイメージでボールを運び、パスをするという「3タッチ」でのプレーにトライ。

kobayashi_002.png

ここでは、ボールを受ける前に首を振って周りを見ることや、パスを出す前に、受け手の状況を見てからパスを出すといった、認知にも言及。

「いまは相手がいないけど、試合で使うために見るクセをつけよう」と、試合をイメージしてトレーニングすることの重要性を伝えていった。

また、子どもたちのプレーを見ながら「止める、剥がす、パス」とコーチが口に出してリズムを伝えることで、テンポよくプレーできるように導く姿が印象的だった。

技術面では「ファーストタッチで足元に止めないと、2タッチ目でボールを掻き出せないよ」「2タッチ目は顔を上げよう」といった声かけを通じて、プレーする際に意識するポイントを提示していく。

kobayashi_003.png

トレーニング自体は複雑ではなく、次々にプレー機会が訪れるので、年齢の低い子でも集中してできるものになっている。

縦突破かパスか、状況判断と相手との駆け引きを磨く

2つ目のテーマは「守備ラインを突破する為の駆け引き」。「2対1のライン突破」を通じて、数的優位の状況で駆け引きの感覚を養い、味方と協力して局面を打開することにチャレンジする。

設定としては、7m×7mのグリッドに攻撃2人、守備1人が入り、ハンドパスを使ってライン突破を目指す。守備側はボールを持っている人にタッチするか、ボールを奪う、ボールが地面に落ちるのいずれかで交代となる。

kobayashi_004.png

ここで小林コーチは「味方にパスをすると見せかけて、縦に突破する」など、パスと縦突破を使い分けることを強調。

「守備側が前を塞いできたときに、横にパスを出すと突破できる。縦と横の2つの選択肢を持つと、突破できるよ」

また、1つ前の「トライアングルパス」で、味方がプレーしやすいところへパスをするようにアドバイスをしていたことに触れ、「味方がいないところにパスを出すことがあるけど、そうではなくて、味方が突破しやすいところにボールを投げてあげよう」と声をかけていった。

kobayashi_005.png

続いて「守備者よりも高いボールを投げるのはナシ」にルールを変更し、その後、コーチがボールをいろいろな場所に配球するという設定に変えていった。

コーチが投げると、色々なボールが来る。一回一回、状況が違うので、「ボールによって相手との距離が変わる。何を見なければいけないか、考えよう」「相手との距離によって、プレーが変わってくるよ」という言葉で、周囲を見ながらプレーすることにも言及していった。

kobayashi_006.png

トレーニングを通じて、簡潔な言葉遣いや盛り上げる雰囲気づくりなど、U-10年代を指導する上で、参考にしたいエッセンスが詰まっている。ぜひ動画を見て、トレーニングの良い雰囲気を感じていただければと思う。

>> 次回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

【講師】小林雄太/
長野県松本美須々ヶ丘高等学校から天理大学サッカー部を卒業後、ザスパ草津チャレンジャーズ、バンディオンセ神戸、カマタマーレ讃岐、ヴォルカ鹿児島、FC KAGOSHIMA、鹿児島ユナイテッド、テゲバジャーロ宮崎でプレー。現役引退後、2017年よりカマタマーレ讃岐のジュニアユースにて指導を始め、現在では松本山雅FCサッカースクール・チーフスクールコーチを務める。日本サッカー協会公認B級ライセンス、バルシューレC級ライセンス。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニングコンテンツ一覧へ(24件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. お父さんコーチでもすぐに実践できるトレーニング
  4. 低学年におけるグループでの連携の学び始めに!ドリブルとパスの使い分けが身につく2対1のトレーニング法