親子でチャレンジ

2015年10月27日

足もとか?相手の裏のスペースか?マークを外す2種類の動き【いまさら聞けないマークを外す動き2】

 
答え 「マークを外す動きは2種類あり、状況により使い分ける」
 
【いい例】
 
相手の背後のスペースを狙い……
 
DFが下がったら足下で受けるような動きをとり……
 
DFが寄ってきたら、空いた背後のスペースに……
 
一気に走り込んで……
 
ボールを受ける
 
 

■ポイント2 足下と背後のスペースの両方を組み合わせて動く

じつは、前回のポイント1に正解が記されてあったのですが、その時々の状況によって目標がゴールであろうと、自分たちが有利な状況を保つためであろうと、ボールをもらうスペースに対する考え方は大きく2つしかありません。
 
それは足下か、DFの背後か。
 
たとえば、ドリブルが得意な選手は足下でボールをもらいたがりますが、そればかりでは相手に読まれてしまいます。当然、DFは攻撃の動きを予測してマークの距離を縮めるため、その裏をかかなければ自分にとって有利な状況は作れません。
 
そこでマークする選手の裏をかくには、DFの背後でボールをもらうという選択肢を2つに増やすことが有効です。相手DFの立場から見れば、選択肢が2つになるので迷いが生じます。そうすれば、予測が難しくなります。
 
要するに、ボールをもらうスペースが大きく2つあるのであれば、マークを外す動きも大きく2種類あるのです。そして、その時々の状況で自分、もしくはチームが有利な状況に立つためには、その使い分けと組み合わせが必要になるのです。
 
攻撃側にとっては主導権を握り続けることがゴールにつながります。だから、個々にフォーカスすると、マークする相手DFの裏をかき、常に有利な状況に立ち続けることが大切です。そのためには、マークする相手に選択肢を2つ与え続けることが重要です。
 
一人ではなく、複数の選手が『マークを外す動き』で守備を混乱に陥れていれば、チームはいつも有利な状況に立ち続けることができます。ボールを持っていない選手のスキルがゲームを左右するという点では、マークを外す動きはかなり有効活用できます。
 

●おすすめ商品●

プロの試合映像から学べるDVD

プロの試合映像をもとに、サッカーサービス社のコーチ陣が「マークを外す動き」など13歳までに覚えておきたい個人戦術を徹底解説。実際のプロ選手の動きから学ぶことで、自分の試合でも実践することができます。

知のサッカー2巻>>
サカイク運営スタッフがセレクトしたアイテムが揃う!
サカイク、COACH UNITED、Spike!などの取材を通じて得たノウハウから、厳選した商品だけをセレクト。ここにしかないオリジナル商品を中心に、サッカー選手とコーチに本当に必要な商品だけをセレクトして取り扱っております。
 

サッカーサービスが教える
「世界で活躍するサッカー選手の育て方」を無料配信!

サッカーサービスによる「知のサッカーメルマガ(無料)」に登録しよう!

※メールアドレスを入力して「メルマガに登録する」ボタンをクリックしてください。

※このメール配信はいつでも簡単に解除することが可能です。

 
前へ 1  2

関連記事

関連記事一覧へ