1. サカイク
  2. 連載
  3. U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014特集
  4. FCバルセロナに0-9で負けたチームが学んだこと

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014特集

FCバルセロナに0-9で負けたチームが学んだこと

公開:2015年3月26日

キーワード:やる気ジュニアサッカーワールドチャレンジバルセロナモチベーション

IMGP0209-thumb-600x400-9852.jpg
このバルサとの一戦が、彼ら彼女らを大きく変化させた
 

■いつしかバルサが目標になっていた

「1対1で止められるようになりたいと思った」
 
GKの藤森康太選手は止められないシュートがたくさんあったことが素直に悔しかったと言います。「背も高いし、身体の強さとか、シュートのタイミング」これまで経験したことないようなシュートをそれでも「いつか止めたい」と練習するようになったと教えてくれました。
 
バルサを驚かせた女子選手の一人、大森七海選手は「守り方が良くなくて裏を取られたことがあった。ドリブルだけじゃなくて、タイミングで回りを使う方法とかがすごかった」と、的確なバルサ評を語ってくれました。
 
「その日のサッカーノートは4ページ書きました。ボールを回して横に振ると相手が疲れることが自分たちがやられてよくわかったし、間近で見ると違う世界があると思った」
 
普段からヨーロッパリーグの試合を観ているという松井蒼天選手は、感じたことを自分なりに書き留めたといいます。
 
「子どもたちに変化はありましたか?」
 
監督にも聞いた質問を遠征に来ていたお母さんにも聞いてみました。
 
「確かに変わりました。目標を見つけたような……。あれから自分でセレクションを受けたいって言い出して、刺激を受けてサッカーへの取り組みが変わったのは親としてもわかりました」
 
井川監督によれば、この日は帯同しなかった選手の中には未来のなでしこを目指してJFAアカデミーに進む選手もいるなど、子どもたちの“その後”は、個人差はあっても確実に変化しているといいます。
 
「バルサがすごかった」「やっぱりバルサには勝てなかった」「バルサに比べるとミランは身体能力だな」
 
“バルセロナ”を主語にして語られることの多いワールドチャレンジですが、主催者が打ち出しているのはU12カテゴリで「世界」を経験するチャンスを多くの選手にというコンセプトです。そいう意味で「街クラブ枠」は、とても大きな役割を担っています。
 
バルセロナの子どもたちが「すごい」「でかい」「速い」「うまい」というだけに目を向けてしまうと、日本でこうした大会を開催する意義は薄れてしまいます。一過性でない影響力。そういう視点で言うと、ワールドチャレンジができたことの意味、この大会が蒔いた種はさらに広がっています。
 
ワールドチャレンジのグループリーグが行われたヴェルディグラウンドには連日多くの観客が詰めかけました。バルセロナを観たい。世界最高レベルをこの目で観たい……。
 
実際に対戦できる選手は限られていますが、ネットに手をかけ、食い入るように「同年代の世界最高峰」を観ていたサッカーキッズもたくさんいました。
 
彼らもまた、ワールドチャレンジという大会が蒔いた種を収穫する可能性のひとつ。 次回は“ワールドチャレンジを観た”選手たちについて話を進めようと思います。

 

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014公式サイト>>

logo_410.png

 
【PR】バルサの元コーチが解説。サッカー選手が13歳までに覚えておくこと
 
FCバルセロナの選手や世界のトッププロをサポートしてきたスペインの世界的プロ育成集団「サッカーサービス社」が、13歳までに身に付けておくべき戦術をプロの試合映像を使って解説。インテリジェンスを高めたい子ども達にぴったりのトレーニング教材。
 
think-soccer-vol2img2.png
前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・文 大塚一樹 写真 大塚一樹/田川秀之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014特集コンテンツ一覧へ(14件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2014特集
  4. FCバルセロナに0-9で負けたチームが学んだこと