1. サカイク
  2. 連載
  3. 池上カップ開催レポート
  4. 指導者は子どもとどのように向き合うべきなのか?「池上カップ」に参加したコーチ陣が感じたこと。

池上カップ開催レポート

指導者は子どもとどのように向き合うべきなのか?「池上カップ」に参加したコーチ陣が感じたこと。

公開:2017年12月15日 更新:2021年1月27日

池上正コーチとサカイクの共同イベントとして京都府宇治市で開催された「池上カップ~離れて見守ろう。~」は、参加者に多くの気付きがありました。
特に、子どもたち以上にこの大会を「学びの場」と捉えていた指導者や保護者からは、あらゆる"リアルな声"が聞こえてきました。日本中に育成年代の子どもを教えるサッカークラブがあり、そこで指導を続ける監督、コーチの数だけ、育成に対する考え方があります。

だからこそ、池上さんの理念が絶対的に正解ということではなく、日頃から、全く異なるアプローチをしているクラブもあります。でも大切なのは、子どもの成長を第一に考えているかどうかということであり、自分たちと異なる考えに触れた時、それを受け入れる中で、さらに良くなる方法を探っていくことなのではないでしょうか。今回は、参加した指導者が振り返る言葉から、子どもとの向き合い方を考えていきます。(取材・文:本田好伸)

■池上カップの様子をまずは動画でご紹介します。



普段とは異なる考え方への戸惑い

「今回の池上カップは、実は保護者の方々にたくさん見に来てもらいたいと思って参加しました」
あるチームのコーチが、大会への参加理由を教えてくれました。

使用2.JPG

「クラブとしては、子どもたちに自主性を持ってもらえるように、日頃より考えながらプレーしてもらえるようにと、指導をしています。でも保護者への発信がまだまだ足りていません。そのため、保護者があれこれと先に話をしてしまったり、保護者に口を挟まれないように、必要以上に指導者が声掛けをしてしまっている現状があります」

指導者側に立って考えると、保護者との関係性はクラブにとっても大きなテーマのようです。その意味で、この池上カップは大きな価値があったようです。

「クラブとしては、池上さんとは逆のアプローチをしてきました。池上さんは、顔を上げてプレーをする延長で技術が上手くなっていくということでしたが、うちはまずはきちんとボールを扱えるようにならないと周囲を見れるようにならないだろうと。だから普段とは異なる感覚でしたし、保護者の中には『(池上さんと話をして)普段とは違う言葉が返ってきたから戸惑った』という人もいました。指導者自身、確かにそうした戸惑いを感じるシーンはありました」

いつもと違うということ。

そこに、クラブ自体も、指導者も、子どもを預ける保護者にも、新しいステージに進める"きっかけ"があるのではないでしょうか。
「今日、この場所で学んだこと、経験したことをクラブに持ち帰って、コーチ同士ですり合わせしないといけません。クラブとして、『世界で通用する選手を育てたい』という方針にブレはないですが、そのアプローチをきちんと話して、指導者も成長しないといけないと思います」

指導者にとっては、「どんな目的のために、どんな方法を取るのか」ということを、改めて考え、その上でクラブの方向性を指導者間で共有し、かつ保護者に伝えていく必要性を感じたようです。

次ページ:指導とは忍耐。伝え続けないといけない

サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

池上カップ開催レポートコンテンツ一覧へ(3件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. 池上カップ開催レポート
  4. 指導者は子どもとどのように向き合うべきなのか?「池上カップ」に参加したコーチ陣が感じたこと。