ドキドキ、そわそわ、お腹痛い...にサヨナラ! 緊張しても「いつものプレー」ができる方法を身につける

キーワード:

緊張しててもいつものプレーができるように

試合前から緊張していつものプレーができない、セレクションで動きがガチガチに硬くて練習でできていることを全部出せない。

大事な試合前になるとお腹が痛くなる......。

誰だって試合前は緊張してしまうものですが、試合終了まで自分の力が全然出せずに終わるのは悔しいですよね。

緊張しててもいつものプレーができるよう、中村憲剛選手が取り入れているルーティーンや道具を使わず緊張をゆるめる方法を伺いました。

緊張を取り払うことはできなくても、「緊張しているけどいつものプレーが出せる」ようにできるのです。

大人のみなさんも参考にしてみてください。

中村憲剛が教える 大事な試合で緊張しなくなる自分だけの「ルーティーン」を作るメリット


良いときはすごいプレーをするんだけど、ダメなときは別人のようになってしまう......いわゆる「波が大きい選手」というのは、チームメートや監督の信頼を得ることができません。

中村憲剛選手のように、いつでもいつものプレーができるようになるためにはどうしたら良いでしょうか。

憲剛選手が行っているルーティーンと、どうしてルーティーンを行うのかを伺いました。

緊張して身体が力んでしまうときは、「あえて力む」方法でゆるませることができる


試合の前や大事な本番はもちろん、練習中にコーチの厳しい指導を受けて緊張してしまい、失敗を恐れて普段通りに体が動かせなくなることがありますよね。

プロ野球チームをはじめ、トップアスリートから会社経営者・教育現場でこれまでのべ5,600人以上を見てきたメンタルトレーナーが教える、簡単な「ゆるませ方」。

力んだり、そわそわして落ち着かない時、すぐにできる身体のアプローチです。道具も何もいらないので、チームでやってみてはいかがでしょうか。

内臓を強くすると緊張にも強くなる 体の成長に欠かせない食物繊維の働きとは


緊張は、体の中からも強くなれるのです。管理栄養士の川端さんは、"しっかり食べて、内臓を鍛える"のも食育の1つだと教えてくれました。

腸内環境が整うことで免疫力が向上することから体調を崩しにくくなったり、本番でお腹を壊すことが少なくなるなどの効果が期待され、腸のコンディションが良いと気持ちが安定するので、緊張しても普段通りのプレーができるなど、パフォーマンスにも良い影響があるそう。

たしかに「お腹痛い...」と頭の片隅にありながらプレーをするよりは、緊張はしているけど身体の調子は万全という状態の方が、不調が無い分普段通りのプレーが出しやすくなります。

体の成長に欠かせない食物繊維の働きについてご覧ください。