1. サカイク
  2. 練習メニュー
  3. マルバコーチ直伝! 一対一に強くなる練習メニュー

練習メニュー

マルバコーチ直伝! 一対一に強くなる練習メニュー

公開:2014年12月25日 更新:2015年2月18日

キーワード:ドリブル練習練習メニュー1対1

■相手の動きをみて逆をとる

1対1と聞くと、足の速い選手、身体の大きな選手が有利なイメージを持つかもしれませんが、清水コーチは次のように言います。
 
「たしかに足の速さや身体の大きさも関係してきますが、1対1でもっとも重要なことは相手とのかけ引きに勝つこと、相手の逆をとることです、相手をだますことができれば、足が速くなくても身体が小さくても1対1で勝てます」
 
「相手をだます」と言うと聞こえはわるいですが、「右に抜くふりをして左に抜く」という言葉に代表されるように、サッカーというルールの範囲内で相手をだます行為は正当化されます。それがこのスポーツの醍醐味のひとつでもあります。
 
「ディフェンスのプレイングエリアに入ってしまうとボールを獲られやすい。そのことを想定してどこにボールを置くかが重要です。あえて相手のプレイングエリアに置いて足を出してきたところを抜く方法もあります。ボールを動かしながら止まったり、相手を見ながら左にすすみ、相手の重心が左に偏ったときに、右に抜き去る」
 
相手とかけ引きするのはオフェンスだけではなく、ディフェンスもたくさんの選択肢を持てることを教えてあげましょう。
 
「ディフェンスはいかに距離を詰めてプレイングエリアにもっていけるか、体を寄せて相手のエリアに入りボールを奪うことができるかが重要です。相手のフェイントに釣られたふりをしたり、ボールを奪いにいくとみせかけるために一歩前に踏み込んだりすることも立派なフェイントです。ディフェンスの質が上がれば必然的にオフェンスの質も上がります」
 

■トライできる空気をつくろう

練習に付き添う大人は、あくまでも子どもが迷ってしまったときに道を教えてあげる案内役。「ここは絶対右に行け」など「必ず~しかない」というようなコーチングにならないように気をつけましょう。
 
選手達の可能性やイマジネーションを取り上げないことが大事です。
 
「コーチングは迷わないで自信を持って声をかけてあげること。トライできる空気をつくってあげること。子どもの可能性を決めつけてしまうのはよくありません。それともうひとつ、『ディフェンスの足にあたってしまったけど、いまこっちも見えてたよね』といったような声掛けで、子どもの考えに気づいてあげることができると子どもの信頼を得られます」
 
マルバサッカースクールでは、特別変わった練習メニューを取り入れているわけではありません。コーチが子どもひとり一人に適したコーチングを心がけ、ときに実際にプレーしてみせてあげることでプレーイメージを持ってもらう。そのような工夫をすることで、一対一を制しゴールに結びつける選手を育成しています。
 
ファーストタッチを制する者が一対一を制す!マルバ直伝メニュー>>

【PR】
日本初のサッカーとフットサルを融合させた選手育成プログラムを取り入れるマルバサッカースクールの詳細はこちら>>
 
毎日の練習を効果的にするためにお父さんお母さんが押さえておきたい3つのポイント>>
main_hunmel.jpgのサムネイル画像
前のページ 1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
取材・構成/サカイク編集部 取材協力/マルバサッカースクール

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

練習メニューコンテンツ一覧へ(538件)

コメント

  1. サカイク
  2. 練習メニュー
  3. マルバコーチ直伝! 一対一に強くなる練習メニュー