1. サカイク
  2. 連載
  3. 蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
  4. プロを目指したいので移籍したいという息子と金銭問題

蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~

プロを目指したいので移籍したいという息子と金銭問題

公開:2018年3月21日

キーワード:サッカースクール兄弟格差少年団移籍経済的NPO法人

小5の息子は所属チームで信頼もされ本人も楽しんでいる。だけど、弟の通う強豪NPOチームの体験に空きが出たので行ってみたらすっかり魅了されてしまった。移籍したいというけど、ポジションも確約されている今のチームに居続けるか、金銭的にも苦しいけどリスクを冒して移籍させるか。皆さんならどうしますか?

自身もサッカー少年少女の母として子育てした経験を持つ、教育・スポーツジャーナリストの島沢優子が、読者の悩みに答える『蹴球子育てのツボ』。今回は、スポーツ少年の子育てで判断を迷う時の決断の仕方をアドバイスします。(文:島沢優子)

shimazawac_column33_01.JPG
※写真サカイクキャンプの写真です。 質問者及び質問内容とは関係ありません

<<下の子がいるのに当番を配慮してもらえない問題

<サッカーママからの相談>

5年生男子の母です。
年長でサッカーを始める際、とにかく自宅に近いというだけで、少年団チームに入りました。決して強いチームでもなく、指導も最高とは言えませんが、コーチからも信頼されており本人はそれなりに楽しんでいます。所属人数も少ないので、自分のポジションも活躍できる場所も確約されています。

2年生からはスクールにも通うようになり、こちらは素晴らしいコーチ陣で指導力もあり、とても信頼できるスクールです。とにかくサッカーが大好きな息子で、私もサッカーを楽しむ息子を静かに楽しく見守って来ました。

そんな息子が、数年前より「プロを目指したい、中学ではジュニアユースに進みたい」と言うようになりました。スクールにもジュニアユースチームができたので、現在はそちらを第一志望と考えています。親としては実際にプロに進めるかどうかは分かりませんが、息子の夢にはサポートしてあげたいと思っています。

一方、現在年長の弟がいます。
昨年夏よりサッカーチームに入れることにしましたが、色々調べ、長男の少年団に比べて3倍~5倍の月謝になりますが、指導方針に納得が行く信頼のできるNPO法人のチームに入れることにしました。

指導力もあり、地元でも有名な強豪チームです。しかし、強豪と言ってもコーチは怒鳴ることは全くありません。自分たちで考えてプレーをする為に、試合中などはコーチからの指示出しはありません。親も静かに見守るのが鉄則です。この指導方針は通っているスクールにとても似ており、サッカーで成功できなくても子どもたちの人生にとって価値のあるチームになると感じております。

そのNPO法人のチームの5年生に1枠空きができ、先日体験に行ってきました。

息子にとって、楽しくプレーができたばかりではなく、とても分かりやすい指導だったようです。頭を使って考えながら出来た事、動きのある練習、チームの仲間にも信頼され、少しだけど溶け込むことができた事をとても嬉しそうに話してくれました。

本人はコーチ、仲間、練習にすっかり魅了されてしまいました。

本人のベストとしては、新チーム(NPO法人)に所属し、スクールも続けたいそうです。親としてはなんとか期待に応えてあげたいと思いますが、この時期の移籍に怖さもあります。NPO法人のチームには3軍まであり、息子は1軍になると思うと言われましたが、確約ではないですし、1年間ベンチになってしまうのであれば......、と躊躇しています。

今のチームとスクールでも問題なく力は付いてきているとも感じるため、1年間ベンチでも学ぶものがあるとの確信までは至りません。

夫は息子に対し「新チームに移籍するなら、スクールは行けなくなる」と言ってしまったので、どれだけ充実した体験だったのかを夫の前で口にしなくなってしまいました。

先輩お母さんに相談すると、100%「この時期の移籍はやめたほうが良い」と言います。

私は恥ずかしい事に、サッカーの事が全くわからず、息子が楽しくボールを蹴っている事、笑顔でサッカーから帰って来る事に幸せを感じていたので、移籍のリスクに関しての知識がありません。親として金銭的な問題、息子の希望などをどのようにうまく処理すべきか、分からず悩んでいます。

私個人の意見は、プロに進みたいとの夢があるならば親はあまり入り知恵をせず、悩んでも本人が道を見つけるべきかと考えています。
どうかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

<島沢さんのアドバイス>

メールありがとうございます。
さてさて、困りましたね。今5年生ということは、4月から6年生でしょうか。

まず、相談の内容を整理しますね。
★決定事項=中学生になってからは、スクールのジュニアユースチームに入る。
★未確定事項=弟も通う予定の3軍まである強豪NPOに移籍するか否か? 、スクールはそのまま通うか否か?

つまり、大きな悩みは、今の少年団にとどまるか、移籍するかの「二択」ですね?
両チームのことを具体的に存じ上げないし、お子さんの実力もわからないので、まずは一般論としてお伝えしますね。

■フェアで健康的な方向での判断を大事に

スポーツ少年の子育てで判断を迷うときは、基本的に「よりフェアで健康的な方向」を考えたほうがいいと思います。

お母さんによると、強豪NPO法人のチームには3軍まであり、コーチから「息子さんは1軍になると思う」と言われたけれど、確約はない。「1年間ベンチになってしまうのであればと躊躇している」と書かれています。

3軍まであるということは、1学年40人規模で構成されていると思われます。11歳でその環境がヘルシーかといえば、疑問符がつきます。

その点、お母さんの今の姿勢は非常にフェアで健康的です。
「サッカーの事が全くわからず、息子が楽しくボールを蹴っている事、笑顔でサッカーから帰って来る事に幸せを感じていた」と、書かれています。その姿勢をぜひ大事にしてほしいのです。

1軍メンバーに入るため、他人と競争して先発の座を勝ち取るためにサッカーに打ち込むことを良しとする大人はいっぱいいます。

でも、私は小学生時代はそのようなコンペティティブな環境よりも、例えばみんなで協力してパスをつないでゴールを奪うことを目指すコーポラティブな空気の中にいるほうが、伸びしろを確保できると考えます。

そんな空気の中だから、お子さんは「プロを目指したい」と手応えを得るまで成長できたのではありませんか? ジュニアの時期、サッカーが大好きな子は、テレビ中継もよく観るし、試合も観に行く。ある意味自分で勝手に伸びていきます。

■最終的には子どもの意見を尊重しよう

一方でひとつ矛盾を感じるのは、サッカーのことはわからないと言いながら、今の少年団の指導を「最高とは言えない」と言い切っているところです。

スポーツライターとして申し上げると、サッカーの育成年代のコーチングは、あらゆる競技の中でも最も難しいかもしれません。教え込むとその選手はクリエーティブになれない。チームの中で飛び抜けた才能だからといって、やりたい放題にしてしまうと個人プレーしかできなくなる。

アスリートとしてのフェアプレー、仲間と自分を大切にすることを伝えながら、サッカーという複雑なスポーツをどう学ばせるか。そして、サッカーを好きになってもらうか。ジュニアの指導はそれらが重要です。

その点において、強豪NPOのクラブと、今のチームの環境を冷静に考えてみてください。

さまざまお話ししましたが、上記のことはあくまで参考にしてください。基本的には、本人の意向通りにしたほうがいいでしょう。

なぜなら、親が考えに考えて「こっちがいい」と決めたとしても、最後は息子さんの意思を尊重してあげるべきです。親が勝手に判断して道を決めてしまうと、その先で思い通りにならないことが起きると「お母さんがこうしろって言ったじゃん」と子どもサイドも親のせいにしたくなります。

「プロに進みたいとの夢があるならば親はあまり入り知恵をせず、悩んでも本人が道を見つけるべきかと考えています」と、お母さんは書かれています。ある意味、お母さんの中で答えは出ているのではないでしょうか。

次ページ:子どもは「兄弟格差」を発言できない、長男が健康的に明るく過ごせる決断を


あなたが抱えるお悩みに、先輩サッカーママ島沢優子がお答えします! ※記事になります
※ご相談者様のお名前、チーム名等は記事に掲載いたしませんのでご安心ください。
入力例:foo@example.com

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:島沢優子

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~コンテンツ一覧へ(171件)

コメント

  1. サカイク
  2. 連載
  3. 蹴球子育てのツボ ~サッカーで子どもは一人前になる~
  4. プロを目指したいので移籍したいという息子と金銭問題