1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 大人が離れれば子どもはどんどん成長する! 運営、審判、試合の作戦まで子どもたちだけで行う「子どもが主役」の大会

考える力

大人が離れれば子どもはどんどん成長する! 運営、審判、試合の作戦まで子どもたちだけで行う「子どもが主役」の大会

公開:2018年3月16日 更新:2018年3月23日

キーワード:しらゆりシーガルスしらゆり招待ドリブルパス主体性考える力

子どもたちの、子どもたちによる、子どもたちのための大会。このキャッチフレーズのもと、運営している大会があります。神奈川県伊勢原市、学校法人伊勢原白百合学園を拠点として活動するFCしらゆりシーガルス主催の『しらゆり招待サッカー大会』です。

この大会は小学3年生から6年生までの部があり、会場の設営や大会の運営、開会式や閉会式、試合の審判、出場する選手決めなど、すべてを子どもたちが主体となって行います。

その考えに賛同するチームも年々増え、会場のある神奈川県内のチームだけでなく、新潟、千葉、山梨、静岡などから参加しているチームもあります。なぜ、このような趣旨の大会を開くことになったのでしょうか。主催をするFCしらゆりシーガルスの一場哲宏監督に聞きました。
(取材・文:鈴木智之)

shirayuri1_01.JPG

後編:指示待ち人間にならないために。 言葉より「経験」を通して学ぶことでサッカー選手としてもレベルアップ>>

■大人は口を出さない

『しらゆり招待サッカー大会』のメイン会場は、神奈川県伊勢原市総合運動公園自由広場です。グラウンドを見渡すと、響くのは子どもたちの声ばかり。試合中も、ベンチにいる子どもたちが積極的に声を出し、チームメートに指示を出したり、仲間を盛り上げたりしています。そしてコーチや保護者は離れたところで、子どもたちの姿を見ています。

shurayuri1_02.JPG
(大会責任者でFCしらゆりシーガルス監督の一場さん)

グラウンドにいる一場監督に「なぜこのような趣旨の大会を開こうと思ったのですか?」と尋ねると、次のような答えが返ってきました。

「しらゆりシーガルスは、以前から『子どもが主役』をテーマに活動しているクラブで、普段の練習から、子どもたちが主体となって練習メニューや試合に出場するメンバー、チームの目標などを決めています。普段の活動の集大成として、子どもたちだけですべてを行う大会をやってみたら良いのではないかと思い、『大人は口を出さない。子どもたちに任せる』という趣旨の大会にしました」

■子どもたちだけのミーティングでは、みんな積極的に手を挙げる

この大会の一番の特徴が、試合中に行われる合同ミーティングです。大会は1試合10分3ピリオドで行われるのですが、2ピリオド終了時に両チームの選手が集まり、振り返りをします。

「合同ミーティングでは相手チームの良いプレーアドバイスなどを、お互いに言い合います。まずは両チームとも良かったところを褒めて、次にここをこうすればもっと良くなるんじゃないかという視点でアドバイスを送ります。基本的には褒めることを中心に、発言が終わった後には、拍手で締めくくるようにしています」

shirayuri1_03.JPG
(合同ミーティングは主審がファシリテーターを務め、積極的に意見を出し合います)

合同ミーティングをする理由は「自分たちだけでなく、相手チームと一緒に上手くなろう」という考えからです。一場監督は「小学3年生であっても、回を重ねるごとに自分の考えを持ち、相手にうまく伝えることができるようになります」と言います。

ミーティングの様子を見ていると、両チームとも選手たちが積極的に手を挙げて発言し、「パスを回してシュートまで行くところがすごいと思った」「ディフェンスのプレッシャーが早くて、ドリブルがあまりできなかった」「少ないチャンスでも得点を入れていた」と相手チームの良いところをお互いに言い合った後、アドバイスを送り合うパートでは「もう少し、サイドに開いてボールをもらうとチャンスになる」「バックパスは危険だから、危ない時以外はしないほうがいい」「みんなパスがうまいので、パスを受ける選手は相手の間でパスを受けるといいと思う」など、指導者顔負けの意見が出ていました。

子どもたちが意見を言い合う様子を見守っていたコーチは、口々に「すごいですね」と感心しきり。一場監督は「子どもは、大人の想像をはるかに超えているんですよ。みんなの前で自分の考えを、勇気を持って発言する。その姿勢が中学に行った時、または将来必ず生きてくると思うんですよね」と嬉しそうに言います。

■どうして手を挙げられないのか、子どもの本音を引き出す

とはいえ、初めて対戦したチームの選手達を前に、自分の意見を積極的に言うのは難しいもの。過去には、なかなか発言できないチームもあったようです。

「とある5年生の強豪チームが参加してくれたのですが、サッカーはすごく上手なのに、合同ミーティングになると誰も手を挙げて発言しないんですね。そこで、私が『しらゆり招待は自分の意見を人に伝えることを大切にしているので、最初は難しいかもしれないけど、2試合目はがんばって言ってみよう』とうながすと、次の試合からは意見が出始めました」

一場監督は「子どもに任せると、大人やコーチも勉強になるんですよ」とメリットを挙げます。実際に、自チームの子どもたちが意見を発することができなかった光景を見ていた、とあるチームのコーチは「なぜうちの選手達は合同ミーティングで発言ができなかったんだろう?」と省みて、子どもたちに尋ねたそうです。すると10人のうち2人は、何も考えずにプレーしていたので意見がなかった。ほかの8人は思うことあったけど、言う勇気がなかったから手を挙げられなかったそうです。

「そこでコーチが、次の試合は勇気を出して発表してみたら? とうながしたら、みんな手を挙げて発表することができたんです。大人が口出しをしない大会なので、子どもたちの素が出る。そこが面白いんですよね。普段はコーチの指示で動いていたのか、本当に自分がそうした方がいいと思ったからそのプレーをしたのかがわかります。子どもたち同士で、言い合いが起こることもしょっちゅうですから(笑)」

次ページ:言い合い、ぶつかり合いも子どもを成長させる


サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガに登録しよう!

※メールアドレスを入力して「登録」ボタンをクリックしてください。

メールアドレス

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ
文:鈴木智之

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(453件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 大人が離れれば子どもはどんどん成長する! 運営、審判、試合の作戦まで子どもたちだけで行う「子どもが主役」の大会