1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 【第2回】「"子どもに考えさせる"コミュニケーション術」 -柏レイソル 吉田達磨さんに聞く

考える力

【第2回】「"子どもに考えさせる"コミュニケーション術」 -柏レイソル 吉田達磨さんに聞く

公開:2010年12月 6日 更新:2011年8月31日

キーワード:Jリーグコミュニケーションコーチングレイソル

柏レイソルU-18の監督として、数々の優秀な選手をトップに送り込んできた吉田達磨さん。第二回目のこのコーナーでは吉田さんに、「上手な声のかけ方」について話を聞いていきます。

Q:U12年代は技術・戦術を習得する過程で、多くの失敗やミスが起きます。しかし、根気よく続けていくと、あるとき急にできるようになる。そのときに、コーチや親は子どもとどう接すると効果的なのでしょうか。

「プレーがうまくいったり、技術を習得できたときの声かけはすごく重要ですね。それまでは、コーチが言っていることに対して理解できていなかったんだけど、あるときふと『なるほど。こういうことか』と気づく瞬間があるんです。その瞬間を見逃さず、的確なタイミングで誉めてあげる。

誉め方にもいくつか方法があって、みんなの前で誉めたほうがいいのか、それともこっそり言ったほうがいいのか。それは、日頃の選手とのやりとりに答えがあると思います。シャイな子は、誉めてもその場では知らんぷりをするんですよ。そういうときは練習の後、一人でいるときに『よかったよ』と声をかけてあげたり。そうすると、次の日は意欲的に練習に来るんですよね」

Q:基本的には、ポジティブなコミュニケーションをとったほうがいいのですか?

「そう思います。ただし、誉めることで調子にのってしまう選手もいます。そうなった場合、きっちりと抑えないといけません。たとえば、サッカーがうまくなるにつれて、『おれはうまいんだからいいでしょ』という態度をとる子もいます。練習の片付けなど、チームの一員としての行動がルーズになるんです。その場合は、『サッカーがうまいから何なの?』と、はっきり言います。『だから何?』って言われると、子供は困るんです。『サッカーがうまいからって、偉くもなんともないんだよ』と示すことが大事ですね」

Q:小学生のときは、調子に乗ってしまいがちですね。

「そうなってしまう原因として、指導者の過剰な誉めが関係している場合もあるので、気をつけたいところです。他の選手には注意しても、その選手には言わなかったり。そこでコーチがはっきりと『うまいから何なの?』と言うことで、選手が気づいてくれる場合もありますし、それでも直らなければ、僕らのようにジュニアからユースまで一貫でやっているところは、上のカテゴリーに入れて、なにもできない状況を作ります。同年代の中では王様でも、上の学年に行くとそうではないわけで、天狗になれない環境に入れてしまうのです」

次回は「U12年代で考えさせるアプローチは必要か?」について話を伺います。

1111.jpg吉田達麿//
1974年生まれ。選手時代は、柏レイソル、京都パープルサンガなどで活躍。'03年から柏レイソルユースコーチに就任。現在はレイソルのアカデミーダイレクターとしてチームの育成全般において、指揮をとっている。

1

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連する連載記事

関連記事一覧へ

関連記事

関連記事一覧へ

考える力コンテンツ一覧へ(426件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 考える力
  4. 【第2回】「"子どもに考えさせる"コミュニケーション術」 -柏レイソル 吉田達磨さんに聞く