1. サカイク
  2. コラム
  3. 親子でチャレンジ
  4. 【後編】楽しみながら「考える」チカラを育てるメニューとは?

親子でチャレンジ

【後編】楽しみながら「考える」チカラを育てるメニューとは?

公開:2010年12月 6日 更新:2023年6月30日

キーワード:ゲームコミュニケーショントレーニングパス判断力練習

サッカーの選手育成に限らず、子供の成長にとって重要な、「考える力」を養うということ。ジェフ市原・千葉などで長年、子供たちの指導にあたってきた池上正コーチは、この「考える力」こそが選手として、人として成長するカギだというコンセプトのもと、日々、多くの子供たちと接しています。そこで池上コーチに聞く「考えるチカラを育てるメニュー」の後編。どのような効果が期待できるのかをチェックしていきましょう。

■チャレンジ03 常に数的優位で攻撃のアイディアを育む

0004781.gif

ウォーミングアップも兼ねた練習試合が終わった後は、2対1の3人組を組ませます。この時も自分で組む相手を探すことで知らない子とコミュニケーションする能力が育まれます。そして2人の攻撃、1人の守備という形で自由にボールをまわさせます。2人の攻撃側は常にボールをキープしてボールを取られないようプレーするというシンプルなルールですが、常に攻撃側に有利な状況を与え、攻撃のアイデアを常に考えさせるという効果が期待できるようになっています。コートの制限もない状態で、どこにパスすれば味方にボールが通るかを、楽しみながら学んでいくのです。

コレが身につく!
こうすればこうなる、と教わるのではなく、自分で考えて成功を重ねていくことで、攻撃の成功体験がひとつづつ蓄積されていきます。

■チャレンジ04 高学年と低学年をミックスしたグループでプレー

0004782.gif

最後の練習試合では、必ず、高学年、低学年の子供たちが混ざったチームでプレーをさせます。能力の異なる選手同士が同じチームに入ると、お互いにサポートし合ったり、頼れる味方を生かしたりというチームワークを養うことが出来ます。同時に、異世代の子供たちとコミュニケーションをとることで、「教わる」「教える」という行動が自然と生まれてきます。応用編として、低学年の選手がゴールをすると2点といったルールにすれば、高学年の選手は低学年の選手にパスを出すといった効果も期待でき、連携プレーのなかで技術や感覚を磨いていくことが可能です。

1  2

サカイク公式LINE
\\友だち募集中//

子どもを伸ばす親の心得を配信中!
大事な情報を見逃さずにチェック!

友だち追加
サッカー少年の子育てに役立つ最新記事が届く!サカイクメルマガ

募集中サカイクイベント

サカイクイベント一覧

関連記事

関連記事一覧へ

親子でチャレンジコンテンツ一覧へ(197件)

コメント

  1. サカイク
  2. コラム
  3. 親子でチャレンジ
  4. 【後編】楽しみながら「考える」チカラを育てるメニューとは?